2021年4月30日金曜日

きのうの反省と今日の挑戦20210430

こともあろうに前日カラ売ったホットリンクが反撃してきた。逆指値に引っかかって+2円の利益止まり。センスなし。

大引けでモバファクを買う。ここまで下がれば上がるだろう。本日寄り付き上昇狙い。


【本日のチャレンジ銘柄】

KOA<6999>、1477までのN字下落狙いが本線だが、日足は下げ止まりともとれる。なので、先に5日線までの上昇で買いを誘ってきたら逆張りのSだ。先に下落してSを誘ってきたら、逆に買う。

225MINI先物、休み明けでどこから寄り付くかわからないが、29850円割れは危ないとだけ言っておこう。何とか頑張ってほしいが。だいたい様子見が基本。


以上。

2021年4月28日水曜日

きのうの反省と今日の挑戦20210428

 ホットリンクが上がってくれたので、ちょっと判断遅いが824円の+15円で利確しておいた。そして、後場1時前に818円で少しだが、ショート玉を入れる。5/14の決算発表までは軟調かもしれないと思ったからだ。もちろんテクニカルの証拠もあってのこと。下では買いを入れるので、つなぎ売買の形になるだろう。引けでは含み益出ているが、果たして上手くいきますかどうか。


【本日のチャレンジ銘柄】

モバファク<3912>、上ヒゲ陰線の先っぽ1639円突破は可能だが、1~2日はその下での保合になるか。前日深押し1540円以下で拾う心構え必要。

●225MINI先物は、29250円~28850円のレンジ相場商状とも思えるが、28850円割れは下落トレンド継続で要注。日中は揉んだ後、上に行きそうだが・・・


以上。

2021年4月27日火曜日

きのうの反省と今日の挑戦20210427

相変わらず勝てない。

10時前にインソースをあろうことかカラ売った。マド明け執心の銘柄なのにである。まったくの素人だ!15分後2505円→2519円で損切りは当然か。

2時前にホットリンクを809円で仕込む。まだ30円位したがあるかも、とは後の祭り。

大豊工業を+1円で逃げた。決算発表を控えていることを忘れていたからだ。

それにしても赤字のタレ流し。しかもミスが多い。どないなってるんやろう!


【本日のチャレンジ銘柄】

TKP<3479>、2360円前後をデイトレで狙いたい。もちろん買い目線。2500円近辺まではあるはず。

225MINI先物、きのうは細かい足にこだわり過ぎた。今日は1時足のB波がどこまで上に伸びるんだろうか、が焦点。29315円は超えないとは思うが。そこからはC波の下落が待っている。29255円を実体突破なければ売り参入。


以上。

2021年4月26日月曜日

きのうの反省と今日の挑戦20210426

10時半過ぎにコジマを890円でカラ売る。しかし、下がってもすぐ戻ってしまいじりじりしていた。で、根気負け。後場1時前に、+1円で利確。ついでに昨日仕込んだ板硝子も+7円で利確した。板硝子は別として、コジマの直後の下がりっぷりはもったいないの一言。辛抱足らんのだよ。


【本日のチャレンジ銘柄】

ホットリンク<3680>、1休憩日経過。2日前大陽線の深押し820円以下で仕込みたいが、直近高値809円前後なら完璧な仕入れだ。

225MINI先物は、1時間足の5波はまだ上がありそう。29450円前後と想定し、押し目買いを狙う。前回揉んだ29150円辺か、あるいは29085円前後か。それ以下になったら撤退。


以上。


2021年4月25日日曜日

日経225MINI先物、今週(4/26~)の展望とトレード戦略/簡略版

 美しき哉、フィボナッチ。

多忙につき、今回は簡略にて。ではさっそく・・・

【4時間足】

水曜日朝の臨時記事から更に下値はあったが、底割れは免れた。チャートからまだ上が望めそうなムード。2番目の青色ラインFR61.8=29455円までは最低限イケそうな気がする。

その後のことはわからない。
今回の上昇が4波の戻しにすぎないなら、第5波の下落があって、またまた28000円割れの恐怖に備えなければならない。

【1時間足】

28405円からの上昇を1時間足で見てみた。きれいな5波構成だ。

2波底と4波底を結ぶラインを3波頂点から平行に引いたチャネルライン(緑色)からは29500円以上もイケそうだ(赤丸地点)。

それでも3波の頂点をすでに超えてしまっているので、いつ反落してもおかしくはない。用心は要る。実際に最後のローソク足は上ヒゲ陰線で、高値から100円以上下落している。

この事実は確かに不安だ。しかし次の下位足でその不安を吹き飛ばそう。

【15分足】

1時間足の第5波を細かく分析した。

まず水色の楕円形で囲ったゾーンの意味から考えてみよう。

この15,6本の小さなローソク足が続いたのは、まさしく買い方、売り方の攻防が行われていた痕跡をあらわしている。

チャートの左側、つまり過去にもち合った価格帯ということもできる。また図に書き入れたように、AB=CDのN字調整ということも言える。29140円がその攻防戦の中心だ。

で、最終的には買い方が勝った。

では、ナイト高値29315円とは何ぞや?

28855✕1.618+(29045ー28760)=29315円

つまり、1波の長さの1.618倍ちょうどの価格で、これで第5波の上昇がほぼ確定した。反落したわけもわかるだろう。

朝方の反落は4波の調整始まりだったというわけだ。

【戦略】

月曜日は押し目を待って、当然上を狙う。具体的な数値は明日朝の記事で。


以上、はなはだ簡単ではございますが、天井騒ぎの挨拶とさせていただきます。ご清聴ありがとうございました。









2021年4月23日金曜日

きのうの反省と今日の挑戦20210423

10時すぎに前もって指しておいた日経レバが32200円で利確できた。+1200円だがもっと上がったね。

相変わらずデイトレ部門は全滅状態。9時半前のファーマフーズはダマシの陽線で買わされて(3600円)、20分後▲70円でロスカット。もっと早く決断すべき。10時過ぎ1212円で買ったTホライゾンは後場始まって20分後に、危ないかもと思って+1円で切ったら、直後に上がり始める始末。相変わらずセンスない。

前沢工は648円と、アト1円のところで買えなかった。今日はちょっと買値を上げて待つつもりだ。

1時すぎに板硝子を675円でカラ売ってトレード終了にした。目標615円。


【本日のチャレンジ銘柄】

〇ラクーン<3031>、短期第1波スタート。深押し3015円以下を狙う。先に新値更新ならボツ。

●225MINI先物は、ナイトで60分足が4波調整中なのでは?1日中ヨロヨロするかもしれないが、底で買っときゃ5波の上昇分は儲かる。底って?・・・最悪下ヒゲ試し。保合いからのダメ押しを狙う。28800円ならいいと思うが。但し、そのまま下落の道も残されており、28750円割れは要警戒。


以上。

2021年4月22日木曜日

きのうの反省と今日の挑戦20210422

11時過ぎに日経は底!と見込んで日経レバを31000円で仕込んだ。が、当てがはずれて後場もそんなに回復せず。引けで半分だけ決済した。+100円

11時前にパソナGを2035円で、後場すぐに大豊工を998円でSW用に仕込む。どちらも今さらながらかもしれないが、この値位置なら勝負になるだろう、との思惑。


【本日のチャレンジ銘柄】

前沢工業<6489>、いいところまで押してきたが、もう少し下を狙おう。647円~627円。引けで多重帯下辺650円以上をつけてれば楽しみになる。

225MINI先物は、昨日は28550ナイトで円以下での底意地悪い値動きが続いたので失敗。ナイトで建て直す。本当の試練はここから、何とか日中足が陽線になってくれれば。28700円が底と見て買い増し希望。29000円が一つの目標。


以上。


2021年4月21日水曜日

【緊急特別記事】日経は暴落するのか?

 朝起きてみたら、えらいことになっていた。またもタイガースが勝ったにもかかわらずだ。

日中での負けにもめげず、ナイトでも買いにこだわった挙句の3度のロスカット。その後ふてくされて寝てしまったが、就寝前よりも安値を叩いていたらしい。

28515円。

ふーん、なるほどね。ようやってくれるわい。アメリカさんが暴落したわけでもなかろうに。なんで日本だけ?

こんな感慨をいだきつつチャートを眺めてみた。そして分析してみた。

エリオット波動フィボナッチギャンファン、etc. 今現在筆者が持っている相場に立ち向かうための道具を総動員してみる。

結果。同士よ、大丈夫だ。日中は戻りに入るはずだ。


【4時間足】

●まず、青色波の上昇波動(28120→30280円)はよく見ると5波構成になっている。この波動に対する調整波をオレンジ色ラインであらわした。30280円から29505円が1波頂点で、2波は今回の急落の出発点29815円からとしている。今のところ、3波構成である。

1波の長さ✕1.618=29815-(30280-29505)×1.618=28560円とでた。実際は28515円まで伸びた。

底を打った。

●青い水平線4本は青色波に対するフィボナッチ比率ラインである。一番下が23.6%ラインで28630円相当。これもいったん下割れたが、引けにかけてライン上に戻ってきている。

底を打った。

●赤色の扇型に広がっているラインはギャンファンだ。28120円からたまたま引いてみたら、一番下の斜線が、ナイト底値とほぼ重なった。

底を打った。

●日曜記事で書いたように、日中の先物のマド(28770円~28650円)を閉めた。

底を打った。

●もうない。今のところこんなところだ。

底を打った。そこを打った。底を打った・・・・・・・・・・・・・・・・

では、今度はどこまで戻るかを考えてみた。

筆者は例の⑤-5-5波の上昇が必ずあるという立場であるから、30510円を超えるのが前提だが、ここでは当面の戻りについて考えよう。

オレンジ色の調整3波は1波の1.618倍以上になっているので推進波としての権利をも有している。なので今後5波の下落も考えられないこともないが、上述のような根拠をみれば、3波で終わり、今後は上昇を続けることであろうと思われる。

しかし、この第3波の61.8%~38.2%戻りである、29320円~29010円までは最低限の仕事だ。今後、筆者の願いむなしく、日経が下落トレンドになったとしても、最低限ここまでは戻る。

ナイト途中にできた大陰線のネックゾーン(29135円~29000円、うす青色枠)とも合致しているようなので要注だろう。

そして注意点はひとつ。例のマドは日中のことなので、本日日中に再度経験しなければならない。従って、本日日中は28770円以上から始まって下に降りてこないという値動きはない。必ずこのマドの価格帯を通過する。ということだけだ。


以上のことを踏まえてみれば、今日は朝から買うっきゃない。いくらで寄り付こうが、だ。

ナイト終値28610円以下で寄り付けば即買い。マド閉めの28650円前には買い玉を持っていたい。

逆に寄付き高ければ、マド閉めを待って買う。

最後に、これらのシナリオは、30分足で28550円を終値で維持してる限り有効だ。安値は少々更新してもいいが、30分が終わったら必ずこの値位置以上をキープしていることが条件となる。

でなければ、シナリオ崩壊、うだうだ書いてきたことが無駄となる。


以上、天井騒ぎの【今日の都市伝説】でした。ご清聴ありがとうございました。












2021年4月20日火曜日

きのうの反省と今日の挑戦20210420

寄付き前に指しておいた大豊工業カーブスが両方とも+1円で利確できた。特にカーブスは「危ない」と動物的感が閃いての投げで、その後の下落を考えたら、捌けてホッとしている。大豊工業は動きなさすぎ。

マルマエが勝利に貢献。材料の助けがあったとはいえ、1683円、1746円での2分割利確で財布も潤った。本日安い処あればまた仕込みたい銘柄である。

しかしデイトレはやっぱ下手だね。9時半頃に東洋エンジニアリング<6330>を699円でカラ売るも10時過ぎに逆指値に引っかかって+1円止まり。これは参戦が遅すぎた感あったので仕方ないけど・・・。11時目に879円で買い参戦したアステリア<3853>は、893円の目標利確値を信用できず、883円で投げてしまった。チキンな自分を何とかせねば、せっかくの手法が無駄になる。


【本日のチャレンジ銘柄】

ルネサス<6723>、深押し1314円以下を狙いたいが、1326円を底と見ての積極的トレードもいいかも。前高値1378円突破を狙う。日経ナイト急落の影響がどこまであるか、が心配。

225MINI先物は、悪い予感が的中してしまった。今日のところは29000円の底割れはないだろうが・・・。とりあえず29650円辺までの上昇を期待する。29450円までくらいしか反発がないようなら、ナイトがまた危ないかも。


以上。


2021年4月19日月曜日

きのうの反省と今日の挑戦20210419

9時半過ぎにアステリアを少々買う。880円とちょいお高目。870台の時に買う勇気がなかった。2時過ぎ893円の目標値をやっと達成してくれ、ホッ。+13円。

10時前にジェイリースを907円で。これは5分後に920円、+13円で利確したが、2番目の目標値迄半分だけでも粘っても良かったかな。いや、そうするべきであった。

この日は好調。フィボナッチ比率を使ったデイトレ手法が完成しつつある。


【本日のチャレンジ銘柄】

パソナG<2168>、多重帯内に再入。深押し2053円~多重帯下辺2029円でSW用買いを。2150円辺まで上がってしまったら軽くショートも交えたい。

225MINI先物は、昨日記事通りだが、今日も動きなくば様子見に徹すか。とにかくライン重視。


以上。

2021年4月18日日曜日

日経225MINI先物、今週(4/19~)の展望とトレード戦略

今回はエリオット波動論抜きでの相場分析をしよう。

先週も今さらながら、筆者のトレード下手にあきれ返る日々が続いた。戦績は6戦全勝ながら、1回あたり平均25円程度の利益で、全くの薄儲けである。2月までのイケイケの上昇トレンドの頃がなつかしい。

でも、こんな保ち合い相場でもしっかり利益を出せる体質にならないと今後も苦しいだろう。「逆張り」の必要性をわかっているのだが、なかなか体が追いていけないのだ。

だが、それももうすぐだ。もうすぐ脱せる。

【日足】

エリオット波動には言及しないとはいえ、筆者はいまだ--波の上昇があることを信じている。決してあの高値がフェイラーであったとは考えていない。そういう立場であることを基本に、以下の分析を進める。

【4時間足】

4本の青線は29135円~30280円の波動をフィボナッチ比率で区切ったものである。30280円からの大陰線での下落以降、ほぼほぼ61.8%から38.2%の中に価格が収まっていることがわかるだろう(中央の2本)。そう、完璧な煮詰まり状況なのである。

もういいかげん、こんな茶番はおしまいにしてもらわないと困るが、この保ち合いに終焉が訪れるすれば上下どちらにだろうか。もっともヤキモキする問題である。

しかし、上にはオレンジ色の抵抗線ががんと控えているし、薄青色のネックゾーンが大小2つも待ち構えている。上を突破するのは相当なエネルギーが必要なようだ。ということは下の方が簡単ということでもある。

逆にしかしだ。下に行くったって、29500円台では何度も反発していたではないか?

う~ん、わからない。

【1時間足】

1時間足チャートなら、上の保合いゾーンがさらにはっきりわかるし、トレードの指針にもなりやすい。今後は30分足より重用することになるだろう。

ともあれ、まず2本のオレンジ色のトレンドラインを引いてみた。直近の高値同士、安値同士を結んだものだ。右肩上がりにゆるゆると進んでいる様が読み取れよう。

そして明日の寄付きはこのラインの間で始まることは言うまでもない。

問題はその後だ。3通りの進路を用意した。

一つは紫色の点線だ。金曜日までのゆるゆるとした動きを性懲りもなく踏襲するもので、2本のトレンドラインの中央付近でニョロニョロしながら進んでいく。まったくもって面白くもない。しかし、これはそう長く続くものでもなかろう。個人投資家ならいざ知らず、大資金の大手は我慢できなかろう。儲けるために上下どちらかに必ず振ってくるはずだろうからだ。

となれば残りは2つ。赤色線の動きか、緑色線の動きか。先に上か下かで、どちらもトレンド線に当たってから逆方向に折り返すという動きである。

そしてどちらも逆方向のトレンドラインでは反発することなく、抜けてしまうのではなかろうか。経験則ではその確率の方が大きいと言える。

上に抜けるのならば問題はない。強気派の筆者としては、今度こそ--波の上昇!と胸を張ることもできるだろう。しかし下抜けならば・・・?

29500円で止まるだろうか?

●【4時間足】でみた一番下の青色ライン(23.6%)が29405円。
●売り方のお家芸=全値戻しなら29135円
●節目の29000円

などが考えられる常識的な底値ポイントであると思われるが、筆者にはもう一段下に気になっているポイントがある。

実は現物の日経平均株価で3/25と3/26の間のマドが気になってしようがない。このマド埋めが売り方の目標ではないかと懸念しているのである。225MINI先物に適応すれば、

●28765円~28680円のマド埋め

これはまだまだ先かもしれないが、頭の片隅にでも残しておきたい数字である。そしてこれ以下は上昇トレンドが崩れたも同然のこととなるので、筆者の眼中にはない。

では、以上の分析に基づいて戦略を練ろう。

【戦略】

せっかく菅首相が訪米し、なんだかんだ決めてきたので、月曜日はどちらかのマド明けで始まるだろうか。そしてマド明けがなくとも強い動きで【1時間足】でのトレンドラインに向かってほしい。これが理想だ。

上なら29900円近辺、下なら29700円近辺。筆者はこの辺りでは逆張りする予定である。その後のことは上述の通りだ。ただ、反対側のトレンドラインを突破した時の振る舞いが難しいだろうな。


以上、天井騒ぎの【今日の三千世界のカラス】でした。ご清聴ありがとうございました。


















2021年4月16日金曜日

きのうの反省と今日の挑戦20210416

きのうはいろいろ考えることあって、集中力欠如。セラクメディカルNの上昇に食らいつけなかった。ノートレード。


【本日のチャレンジ銘柄】

TOYO<5105>、深押し2057円以下を拾うのが望ましいが2075円超ならデイトレ限定で買ってもOK。

ジェイリース<7187>、目標957円近いが、いずれは上抜いてくるだろう。下落が903円で止まればそこら辺で。先に上に行ってしまったらアキラメ。

●225MINI先物は、いよいよ大詰め。今日も寄りから叩かれたらナイトに逆襲と見て、断固買い増し。


以上。

2021年4月15日木曜日

きのうの反省と今日の挑戦20210415

9:10にシュッピンを1175円で、10:50にはカーブスを1050円で買いに走る。どちらも5分足での様子が良かったことに駆られたものだが、その後動きは失速。含み損状態になった。どちらも持ち越しを考えていた銘柄であったので、どちらを残そうかと考えてみた結果、後者を選んだ。で、シュッピンは後場早々1円だけもらって利確。が、これが裏目。シュッピンは切った後に大きく上昇したが、カーブスは下がる一方。自分のセンスの無さにはあきれる。

全体に様子がおかしかったので、寄り後すぐにNPCを709円、大豊工業を1047円で利確した。それぞれ+1円、+7円と微益だ。

マルマエを大引け前に1520円で買って終了した。

最近は投資金額に応じたまっとうな利益が上げられていない。コツコツドカンにならなきゃいいが・・・


【本日のチャレンジ銘柄】

日本取引所<8697>、3日連続下落で」深押し完了。どこからでも買ってOKだが、2781円~2757円が望ましい。

セラク<6199>、好決算で第1波スタート。2200円以下で仕込みたい。

メディカルネット<3645>、前回高値1314円に向かって上伸か。積極的に。

キリン<2503>、2050円台で売り継続。

225MINI先物は底抜けが恐い。上への引力が弱くなってるのか。でも抜けたら買う。29425円がその第一候補点。


以上。

2021年4月14日水曜日

きのうの反省と今日の挑戦20210414

前場、9:17にSUMCOを2705円でショートするも、これはまずかった。この位置だと買いのはずであったと反省。1時間粘ったが案の定2715円でロスカット。Sの誘惑に負ける。またTホライゾンを11時前に1272円でカラ売り。1時前に+4円と利益は微益だったが、よくぞこんな高い位置で売れたもんだと、自分をほめたい気分。少しずつ例の新手法がわかってきた。

引け際にNPCを713円で少しだけ仕入れた。好決算にかかわらず売られていたので、が理由。きょう上がれば迷わず利確予定。続落は切り。


【本日のチャレンジ銘柄】

カーブス<7085>、前回高値を実体で突破してきた。押し目1039円付近で買いたい。

JIA<7172>、多重帯を再突破。ここは深押し1537円以下での仕込みをスタートさせたい。

シュッピン<3179>、多重帯内に即日戻る。深押し1154以下を狙うか、1180円以上なら積極的デイトレもOK。

225MINI先物は、だいたい動きがまとまってきた感じ。再度叩かれるかもしれないが強気で行く。29850円以上を30分足終値で付けたら買い増し。


以上。

2021年4月13日火曜日

きのうの反省と今日の挑戦20210413

また上から叩かれたな。今度こそとは思ったが・・・

マルマエが急落。後場寄付きすぐに1535感で買い約定。持ち越してのナンピン作戦も考えたが、まだ下がりそうなムードであったので、5分後に1556円で売った。その後20円ほど上昇したので早すぎた感もあるが、デイトレと割り切ったのでこれでいいだろう。

それにしても商船三井なんぞはよく売られたものだ。買わなくてよかった。他でも高値圏にあった銘柄はけっこう急落しているのが多かったようであるが、それほど目立った陰線になっていないのが救いか。単なる押し目で終わるような気がする。


【本日のチャレンジ銘柄】

Tホライゾン<6629>、今日はS目線でデイトレ対応。1250円まで先に上昇してくれるならの条件付き。買うのは1200円~1160円処なら。

オプトラン<6235>、これはBS両にらみ。Bなら2978円辺、Sなら3050円までの上昇を待って。

SUMCO<3436>、もう1日位は下げがあるか。前日安値割れの2700円近くならかってもいいかな。先に上昇したら、2790辺でカラ売ってみる。

225MINI先物は、まだまだこちらの思惑通りに行かせてくれない。なんとか29670円超えを達成してくれれば活路も見いだせるが・・・。前日安値割れの恐怖におののいている。


以上。


2021年4月12日月曜日

きのうの反省と今日の挑戦20210412

9:10すぎにラウンドワン三越伊勢丹をほぼ同時にカラ売り。それぞれ1137円、745円の参入だが、ラウンドワンはちょっと不利だったか。地合いが良かったせいかあまり下がらず、後場すぐに思い切って利確した。それぞれ+6円、+8円と小さな利益。

前場は不安定だったせいか大豊工業を+1円でとりあえず逃げた。が、後場に動き出したのを見て1038円で買い戻す。まだまだちぐはぐだ。

10:20すぎにはマルマエも仕入れた。1595円とその後の軟調な動きで不安いっぱいだったが、なんとか踏ん張って持ち越した。本日が楽しみ。

新日本科学はとりあえず大引けで利確した。平均697円→711円で、スイングにしては利益に不満。値動きが悪かったので仕方なし。

全体に手数が戻ってきたのはいい徴候。


【本日のチャレンジ銘柄】

商船三井<>9104、4200円近辺で買ってればデイトレとしては成功だろう。

板硝子<5202>、新値更新。一度613円割れを経験してもらってからの買いになる。

日本ペイント<4612>、新安値更新。上昇が先なら前日高値1570円~1590円台でカラ売りたい。1560円割れたら一気に下だろう。

キリン<2503>、2070円台で売りたいが。2045円割れれば売り増し検討。

225MINI先物は、29900円割れは強気のロング。29800円割れはないと見る。30000円ちょいまでは買ってもいいかな。


以上。

2021年4月10日土曜日

日経225MINI先物、来週(4/12~)の展望とトレード戦略

 フィボナッチファンが教えてくれた上昇トレンドへの確信。

失敗談はいくら書いても書き足りないので、今回は金曜日日中の失敗談から始めようと思う。筆者の大きな欠点のひとつ二つがこの日に集約されていると思うからである。それには【30分足】チャートを見ながらがわかりやすい。

【30分足】

この日、筆者は大きな失敗を2回やっている。順番に回顧してみる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


木曜日ナイトが上昇して終わったのを見て、金曜日寄付き前からそわそわしていた。
「上手くいけば30分足でエリオット波動3波が形成されるかも。久しぶりに大儲けできるわいな」だ。

そして買い建玉のために押し目を作ってくれることを願ったが、結果は大きなマド明け。何とかマド閉めまで降りてきてくれと、チャートを眺めていたりしたが、29800円台では手が出なかった。
すると29900円を超えたらするすると上昇していってしまったではないか。で、あきらめ。自分の優柔不断さでまたしても大魚を逃す。図中にあるように、やはり上昇3波はできていた。予想は合っていたのだ。1回目の失敗だ。

で、2回目。
相場が最初の30分で30075円の天井をつけてから、下落傾向にあったのを見ていた筆者は、チャートにフィボナッチラインを引いている。黄色の帯が38.2%~61.8%押しゾーンである。
4波の押し目は3波のこのゾーン内に収まることが多いとされる。実際に図を見ればこのゾーン内で価格がウネウネしている様がわかるだろう。

だが、手が出ない。昼休みに、あれだけ寄付き時に待望した押し目が来たというのに、61.8%押し29745円近くまで押してくれたというのにである。
「もう少し、もう少し引き付けるんだ」。

前日までのボラの大きさを過大評価していたのもあったろう。29745円はちょうど1波の頂点と同価格で、ここまで下落してからでも遅くはないと自分に言い聞かせていた節もあった。10円、20円にこだわってしまったのだ。

そして後場が始まって案の定、またしても筆者の押し目願いむなしく、相場はじりじりと上昇。4波が終わって5波の上昇を確信した(つもり)の筆者も遅ればせながら買い指値するが、設定が厳しすぎるせいか(これは恐怖心から生じている)、価格は大きな押し目を作ることなく上がる一方であった。

このじり高が筆者を狂わせた。

2度指値位置を上げたが、それでも刺さってくれないとわかって3度目に入れたのが29880円。5波だから、少なくとも朝の高値30075円近くまでは上昇するだろうとの目算で指したのである。

結果は、ご存知。29950円で折り返し、ズルズル下落。ほぼ安値引けしてしまう。29950円は2番天井になった。筆者の29880円は高値掴みだ。29810円を割った時点でロスカットさせられた。

線を引き引きする罫線屋の典型的な負けパターンであろう。

また、ここんとこ負けが続いていることの恐怖心が招いたトレードのしくじりでもあろう。勝っている時には小さな数字には構わないが、負けが込んでいるときは、少しでも失敗を避けたい気持ちから小さな数字にこだわってしまうのだ。過度な慎重さが災いの元になっている。

以上が金曜日の失敗だが、それでも、分析・予想はあっている。なので腐らず続けよう。
ここからは能天気ともいえる明るい話となる。

【日足】

一時、弱き派に傾きかかった筆者をして、強気派に巻き戻してくれたのは、この日足チャートである。

下値支持線(今回は割愛)を回復してくれたし、何よりも25日線も上向きになっている。これだけでも買い派にとって有利な図形なのだが、今回はフィボナッチファンからの助けも借りた。

図には3本のフィボナッチファンが引いてある。ラインはそれぞれ3本づつなので合計9本の斜線がひかれている。

まず筆者をして強気にさせているのはファン2本目の上段ライン(青色斜線)を4/2に上抜けていることだ。3/18にも抜けているがその時はダマシに終わっている。

今回もダマシの下落を警戒していたが、ファン3本目下段ライン(緑色斜線)をも実体で越え、そこから反落したものの、その反落は先ほどの青色ラインで止まって再度上昇を果たしている。つまり、青色ラインはBS転換ラインになったということだ。そしてまた、つまり3/25の安値28120円が底値になったということだ。

もう上昇しかない。今度こそ、エリオット波動・--波の上昇が始まったのではないだろうか。もっとも、そう確信してはっきり言えるのは、図の赤色ラインを実体で上抜けた日であるが・・・。

【4時間足】


もう恐れてはならない。
ここ2ヶ月近く、筆者を悩ませ続けた、ショート派による支配からの卒業を果たす時が近づいているのである。筆者が筆者であるために戦い続けるだけである。

しかしながら、この【4時間足】で少しだけ注意を促しておこう。

1)2/16の高値30510円からの抵抗ライン
2)4/6の大陰線でできたネックゾーン=30250円~30140円
3)赤色で表されたチャネルライン

これらは、われわれ強気派の勇気をくじくべく、張り巡らされたショート派の最後の堡塁である。

また上で叩かれるのではないか?今度は本当に28000円をも割ってしまうのではないか?そんな疑心暗鬼が生じる価格帯である。

だが、もう一度【30分足】チャートを思い出してほしい。上昇第5波が3波頂上を追い越した時、あるいはすぐでなくともいずれ近いうちに、上記3つのレジスタンスはことごとく粉砕されるだろう。

そして日足の強さ。

われわれはついに弱気派を追い詰めたのである。もうあがき続けた日々は終わる。

【戦略】

【30分足】チャートを再掲しておこう。

昨夜何があったか知らないが、最後の30分足3本で、5波に移行したことは明らかだ。この5波の天井がどこかはわからないが、赤色水平線(29950円)で止まっているのは意味シンだ。

というのもこのラインは前日値幅の76.4%戻しであり、それは買い方の利確ライン、売り方の売り参入ラインであるからだ。

つまりこのラインの上下どちらに行くかで5波の行く末が決まる。下がれば5波は3波頂上に届かないフェイラーとなり、そのまま奈落の底、もありうるかもしれない。逆に上なら3波頂上はおろか、【4時間足】でみた3つのレジスタンスを飲み込むほどに上昇することだろう。

どっちにかける?

もちろん筆者は押し目買い。それ以外考えられない。今度は細心にして大胆に行動する。細かい参入値などは月曜日の朝記事で書く予定。


以上、天井騒ぎの【今日のヘの河童】でした。ご清聴ありがとうございました。

























2021年4月9日金曜日

きのうの反省と今日の挑戦20210409

きのうは所用の為トレードは限定的に。

前日安い処を拾ったサインポストは寄付き決済。1087円、+7円。後場はもっと上昇したが、どっちみち仕入れ値が少し甘かったので、寄り決済は仕方ない。

大豊工業の1030円買い指値が刺さっていた。ホールド。



【本日のチャレンジ銘柄】

ZOZO<3092>、多重帯再突破。積極的に3700円を狙いに行く。

マルマエ<6264>、2000円までは狙えると思うので安く仕入れたいが・・・。上寄りなら積極的にデイトレだ。

三越伊勢丹<3099>、740円台をカラウリしたい。少なくとも718円までの下落はあると思う。

ラウンドワン<4680>、支持ライン割れ。1160円台までの上昇をカラ売りで。下寄りの展開だったら文句なく売る。

225MINI先物は、あくまで押し目狙い。29650円辺まで押してくれるとウレしいが。


以上。

2021年4月8日木曜日

きのうの反省と今日の挑戦20210408

落ち着いてきたとは思うのだが・・・

1030円台まで待つつもりであったが、動きが屋佐宗に見えたので大豊工業を1460円で買ってしまった。ここら辺は勇み足もいいところで、相場が悪ければ大変なことになっている。悪い癖はなかなか直らない。ホールド。

サインポストを後場2時前に1080円で買ったのも同じだ。1060円台が底だろうと踏んでの買いだが、やっぱりガマンが効かなかったんだね。大引けでよかったのに。これもホールドするも、午前中に利確・損切りする予定だ。


【本日のチャレンジ銘柄】

※ホールドしたい銘柄見つからずで、以下の銘柄でデイトレチャレンジする。

神戸鋼<5406>

オプトラン<6235>

メディカルN<3645>

ビックカメラ<3048>

※どれも高値圏だが、下の二つはショート目線。

●225MINI先物は、29515円が底と見ての押し目買い作戦。29600円では参入したい。上手くいけば29850円まではありそう。


以上。


2021年4月7日水曜日

きのうの反省と今日の挑戦20210407

注意はしていたが、もろかぶる。

日経急落にも、「個別は別」とばかりに寄りから調子のよかったクロスマーケットの926円をナンピンするも後場あえなくギブアップ。1時半前520円切りはきのう全カットしなかったことが裏目に出た格好。

すぐあと新日科学を687円で少し買う。安値引けだがこの銘柄は買い下がり方針なので、今日も買う予定。

しかし、更なる利益上乗せを狙っていた大豊工業を1065円と30円以上利益を減らしての切りは上記銘柄より悔しい。また1030円台で買う予定だが・・・


【本日のチャレンジ銘柄】

ザインポスト<3996>、多重帯を即日回復。1130円台は堅そうなので、慌てずこの辺りのを拾って待つ作戦。

モバファク<3912>、これも多重帯からの完全落下は免れた。なるべく下辺の1504円近くで集めたい。

225MINI先物は今日も軟調展開か。29645円を割れならショート作戦続行も「やっぱ、ようわからん」。大手に振り回されてるだけ。1円単位CFDで遊ぼうかな。いや、遊びながら学ぼうかな。


以上。

2021年4月6日火曜日

きのうの反省と今日の挑戦20210406

立て直すべく必死のパッチ。

クロスマーケットは530円を割れたので525円で半分ロスカット。しかしその後530円直下での保合に終始したので、本日迄との約束で残り半分は持ち越した。この未練タラタラ、どう出るかなあ。

新規で9:50に新日科学を502円で仕込む。出来高急増の5分足を見てのものだが、これも伸びず保合いに終始。上記銘柄共々、きょうは上寄りでないと苦しい展開だろう。


【本日のチャレンジ銘柄】

飯野海運<9119>、上値抵抗ライン突破で553円目指すか。それでも深押し529円以下を待つ。

モバファク<3912>、多重帯復帰。上辺1652円までは見込める。下辺1504円までの下落があればうれしいが、上寄りなら積極的にデイトレ対応。

西松屋<7545>、1850円が目標値。深押し1728円以下で仕込み目指す。

225MINI先物は、強い。それは重々承知だが、さすがにこの位置では買えない。強烈な売りサイン出現以外は様子見。


以上。

2021年4月5日月曜日

きのうの反省と今日の挑戦20210405

まだまだ低調。

大豊工業を9時半すぎにショートしてみた。1000円割れを狙ったが無理があったか。約1時間後に▲12円で損切り。これでこの銘柄の1030円処は堅いと改めて認識。後場1時前に1030円で仕入れて持ち越しを決めた。

11時目にはザインポストの1163円を拾うも、自信がなく後場1時前に+2円で手放した。

まだまだ揺れている。


【本日のチャレンジ銘柄】

サイバーA<4751>、1970円程度の戻りをショートしたい。再度の1943円はウリ乗せ希望。1860円で利確&ド転買い。デイトレ対応。

マルマエ<6264>、マド明け上昇なら1550円まではいきそう。積極的にデイトレ。

Tホライゾン<6629>、深押し1234円以下でこそ。

新日科学<2395>、抵抗線タッチから下げさせられた格好だが、逆にいい押し目になった。702円処では買いたい。もし下がっても690円前後は買い集め処だ。

225MINI先物、29900円程度までの押しがあればラッキーだが、上に寄り付いてそのまま行ってしまったら様子見しかない。30065円突破が発射の合図。いずれにしても当面の上値は決まっている。早や降りに限る。


以上。

2021年4月3日土曜日

日経225MINI先物、来週(4/5~)の展望とトレード戦略

今回はフィボナッチツールを多用している。

先物部門は2週続けて赤字を計上してしまった。6勝3敗の建玉ではあるが、ゼロ均衡圏とはいえ黒字にもっていけないあたりはトレードの失敗を物語っている。その原因はひとえに自分の分析に自信を無くしていることで、ロングかショートかはっきりしないため、よけいに小さな値動きに惑わされることになる。

そろそろはっきりしないとな。

そうは思っても上下どちらに動くのかわからない日々が続く。揺れるまなざしでチャートを眺めるから、心まで揺れてくる。相手が恋しいお人であれば、それもまた嬉し恥ずかしで楽しいのだろうが、金儲けの相手となれば話は別。

上下どちらでもいい。トレンドをはっきりさせてくれ!

こういう時はいっそセレナーデ、相場から離れてみるのも一策だろうが、トレードはともかく分析だけは怠ってはならぬと机に向かうことにしよう。

【日足】

筆者をして大いなる凡人とさせているのは、この日足チャートにちがいない。

エリオット波動--波が長すぎる。いつまでやってるつもりなのだ!

そもそも金曜日は外人がおらぬ故、そう上がることはないだろうと高をくくっていたのがこのざまだ。おかげて早々と利確して泣きを見た。

そしてまた赤い支持ラインや25日移動線の上に復活してきているし、上昇するんだろうなとは思っているが、どこまで続くんじゃい!!なのである。

【4時間足】

もう開き直るしかない。

フィボナッチ比率の76.4%以上の戻しをやられては、この水色波は制覇されたも同然。秀吉の大返しではないか。売り方の三日天下ではないか。

少なくとも、赤色点線であらわした抵抗線までは上昇、というのはサルでもわかる分析だ。30230円位だろうか。ここまでは月曜日に戻る(下記注参照)。

※ここで筆者は別の観点から抵抗点を導いている。図中の緑色点線(30295円)である。これは緑色波動(28120円→29465円)の1.618倍のラインである。フィボナッチエクスパンションを使って導いた。赤色抵抗ラインを突破したのち、弱気な売り方の買戻しが入ってオーバーシュートしたらここまでいくかも、というラインでもある。参考に。

問題はその後だ。1週間は長い。突破できるのか?

はっきり言おう。

それはわからない。ただ、上への視線だけは忘れないようにしようというだけだ。

先週記事では現物の日経平均は31900円まであると書いた。今はそれを信じることに専念し、日々のトレードを戦うのみである。

詳しくは30295円辺でいったん下落(29500円前後が底だろうか)、その後--波の強いが、最後の上昇が始まるというシナリオがもっともらしいとだけ言っておこう。

【戦略】

月曜日は朝から買い継続。

しかし「月曜日に30230円ないしは30295円達成」と書いたが、不安もある。

この30分足チャートでは直近の波は3波上昇を達成してしまっている。金曜ナイトの後半が1波の長さの1.618倍=29990円前後での保合いが続いた理由である。

つまり4波の調整が月曜日に入るのではないか、という不安である。
30100円が3波頂点となった場合、38.2%押しは29,730円。ここまでの下落は当然見ておかなければならない。

しかし何も3波は1波の1.618倍で終わるわけではない。2.618倍になることも多いから、その場合は月曜日朝からぐんと伸びることになるだろう(2.618倍なら30395円まである)。

なので前述【4時間足】での反落は、この30分足の5波が終わってからのことで、月曜日はそれほど深い押しは考えなくともいいのではなかろうか。(もっとも、寄付きからの気配次第ではあるが)。

平日朝の記事でその日の戦略らしきものをつぶやいているが、今言えるのは月曜日での押しはおそらく29900円までではなかろうか。少なくとも筆者はその覚悟で闘うつもりである。


以上、天井騒ぎの【今日のシャラクサイ】でした。ご清聴ありがとうございました。








2021年4月2日金曜日

きのうの反省と今日の挑戦20210402

225の動きが全く読めんばい。

11時前にクロスマーケットを547円で増し玉。引け前に下がったが、本日勝負日に付き期待大。

後場、満を持して584円で買ったつもりのMipoxだが、引け30分前に前日安値をも下回ったのでロスカット。573円の▲11円。きょうは一転株価回復するんだろうな。


【本日のチャレンジ銘柄】

ザインポスト<3996>、2休憩日消化で本日勝負日。前日終値近辺でなんとか買わせてほしい。

ウシオ電機<6925>、多重帯再突破で新値更新してきた。あくまで下値で。1500円辺ならうれしいが。

225MINI先物に関しては、正直「ようわからん」が本音。これだけの勢いなんだから押し目買いは当然。4時間足は右上がりチャネルラインの上辺まで上昇してきた。ここから爆謄のシナリオか。但し、その後の急落が恐いのでさっさと利確する。


以上。

2021年4月1日木曜日

きのうの反省と今日の挑戦20210401

トレードは少し上向いてきたか。

ラクーンは寄り前から目標値での決済指値していたので、大物を逃した。2465円の+117円は悔しさ残るが、これはルールだから仕方ないかも。ただ寄り直後の気配を見ればわかるような気もするが・・・

逆に大豊工業は売り時を逃して10時に1065円と20円も下がってからのやや慌ての売却。チグハグさはまだある。これは逆の意味で悔いが残る。またこの銘柄は引き続き仕掛ける予定でいる。

新規ではクロスマーケット<3675>を午前と午後の2回買って、平均買値は551円チョイ。チョー深押しで一時はどないなるねんと心配したが、最低もう1回は爆謄があるだろうと踏んで持ち越した。高値圏でもあり、新値更新を望んではいない。大陽線安値更新はロスカット敢行。


【本日のチャレンジ銘柄】

ザインポスト<3996>、1休憩日経過。前々日大陽線の深押しライン1235円辺までの下落を望む。

ホットリンク<3680>、続騰狙い。712円辺でなら買う。

Mipox<5381>、押し目買いに徹す。深押し594以下の再度含み足狙い。

225MINI先物は、29540円に近付けば三尊天井狙いの売りが強くなるだろう。4時足C波だ。朝早いうちのダマシの急落は逆に危ない。ショートは29425円を超えてからでも遅くない。どちらにせよ、このC波の下落は最後まで見極めたい。日本株の命運握る。


以上。