ヤーマン<6630>はどこまで下落するのだろうか。その下値メドを探ってみた。
昨年3/13の底から9カ月かけて駆け上がってきた上昇波動は12/11にいったん終了。この日足チャートでは、オレンジ色のラインで表したが、明らかな調整波動を描いている。2021年2月28日日曜日
【銘柄詳解】ヤーマンは戻り売りで勝負。
2021年2月27日土曜日
日経225MINI先物、来週(3/1~)の展望とトレード戦略
エリオット波動論によれば、調整は終了した。来週は保ち合いから上方向を見るべし。
今週のトレードは筆者の悪い面が出たようで、実現利益こそ大きな勝ち越しを達成しているが、中身はひと様にお見せするほどの秀逸なものではない。自分の相場観に固執しすぎたせいだろう、大きな含み益をまるまる逃しているし、最後は29550円の買い玉を残し、含み損が出ている状態である。まだ日本株が大きな下げトレンドになっていないから、太平楽で過ごせられるが、今のうちにこの悪性を克服しないと、いずれ財産を失うことになるだろう。金曜日の暴落は、自分自身の今後を占う意味でもよい結果となったことを願うばかりである。
来週もそんな悪癖を修正しつつ、トレードに精を出そうと思っている。分析に移る。
【日足】
作業を割愛する形で分析を怠っていた日足チャートをもう一度じっくり研究してみた。日本株はその成長をいったん止め、下落トレンドに入ろうとしているのではないか?そんな不安が昨夜から筆者の頭を覆いつくそうとしていたからだ。しかし、天井はまだ先だ。エネルギーは発散されつくしていない。波動的にも30710円などという中途半端な数字では終わらないはずなのだ。そんな楽観と悲観が交互に入り乱れ、筆者の心を千々に乱れさせた。ああ、あの人は私のことをどう思っているのだろうか?
そこで今回はわかりやすいようにラインの色を変えて作り直した。
結果、やはり金曜日の安値28970円は当面の底に違いないと結論付けることになった。ここからもう一丁、上昇波動が展開されるだろうという確信を持つことができた。エリオット波動はやはり優秀なのである。
7月末の21495円から始まった第5波は延長に次ぐ延長で、図のグリーン色ラインで表されている如く、現在値は⑤-5-4波である(この部分修正アリ。先週までは⑤-5-5波と読んでいた)。
そして注目していただきたいのが、赤色の点線だ。⑤-5-1波頂点、28965円の位置である。もうおわかりだろう、金曜日の阿鼻叫喚の末に刻んだ安値28970円の意味が。そう、エリオット波動論の大原則のひとつ『1波と4波は重ならない』、つまり、4波の安値は1波の頂点を下回ることはないということで、実際にその後、大引けまでの15分で200円以上、ナイト高値までは500円以上値を戻しているのである。
来週月曜日以降もなんとか売り崩してやろうと、売り方からの執拗な攻めは続くだろうが、このラインを割らない限り、今度こそ⑤-5-5波としてりっぱに成長してくれるものと確信している。(割ったらどうするって?そりゃ全玉投げ出すまでよ)
しかしながら、これだけの大陰線を引いた後であるから、明日から一気に上昇!というわけには行かないだろう。そこら辺の細かい呼吸はやはり4時間足でなくっちゃね。
【4時間足】
よくわからない修正波動が7本続いていることが、いかにも4波らしいではないか。そしてこの複雑怪奇な波動はあと何本続くのかという見込みも立てらんない。30分足チャートを見れば、三角保ち合いラインがだれでも見てとれるが、この下辺を下抜けたとしてもビビッてはいけない。つまり29100円になっても、また29000円台になろうとも、ロスカットはしても買い戻す準備だけはしておこう。
絶対叶わぬ夢などないんだ、やっぱそうだきっともっと必ず手に入れる、という気概で乗り越えようではないか。
これが夢見がちな筆者の乙女の祈りである。
以上、天井騒ぎの【今日の蒙昧】でした。ご清聴ありがとうございました。
2021年2月26日金曜日
きのうの反省と今日の挑戦20210226
日東精で慣れないデイトレをやってみた。デイトレが慣れてないのは、どっちの方向に賭けるのかわからない両にらみのの銘柄だからである。10時半過ぎに658円で入ったのは、動意づいてきたからであるが、やはり腰が座らずぎこちない。30分少々の後に+10円で利確した。計算では690円以上になったら利確しようと考えていたが、数円足らずに下落していったのだ。まあこんなもんかな。
ピジョンは買いたかったが、今日でもいいか。
準システム売買の日経レバ買いは、37300円→34750円の+1.31%の勝ちだった。ナイトの暴落に巻き込まれずに済んだが、底値だと踏んで別途買った分は塩漬けだろうな。増し玉する予定。
【本日のチャレンジ銘柄】
〇ファーマフーズ<2929>、第1波スタート。3445円超でさらに上伸するはずだ。ここは3300円以下迄の下落を待ってから手掛けたい。
〇FPG<7148>、長期でも仕込みたい。634円~620円の間を拾っておく。
〇電通G<4324>、第1波スタート。深押し3825円以下で。
〇テクノHR<6629>、多重帯に再入。下辺1000円前後でこそ。もう1波動あるはずだ。
●225MINI先物は、えらいことになった。玉は持ってないので、このナイトでの暴落をチャンスにしたい。分析がまだできてないのでわからないが、とにかく買いで勝負。
≪7:25追記≫ とりあえず29865円までは戻すと信じて玉を建てる。
以上。
2021年2月25日木曜日
きのうの反省と今日の挑戦20210225
この日も個別株取引は低調。リテールPTを11時前にやっと買ったが1445円と想定より10円高かった。それにこの銘柄は2月決算でこの日権利付き最終日であったのを失念しており、早降りを決定。後場すぐ目に1452円で利確した。また値動きが悪いカルビーもほぼ同時に投げ出した。これも+7円の微益であった。両者ともその後の波乱に巻き込まれずに済んだが、カルビーはちと悔いが残る。もう1日待っても良かったかな。
【本日のチャレンジ銘柄】
〇日東精<5957>、BS両面から狙える、完全デイトレ用として監視してみる。
〇ピジョン<9416>、多重帯(1089~1050円)に突入でB転換はなはだしい。深押しで買いたいが、下がらないかも。積極的に仕入れに走るかも。
〇三井化学<4183>、上値の目標値近いが、手掛けやすさが魅力。終値3345円中心のレンジ相場を想定して、3300円近辺で仕込む。
●225MINI先物はマド埋めを果たしたこともあって、29615円で底をつけたと思いたい。そうならとりあえず30300円超を目指すはず。30000円近辺で買い直したいが・・・
以上。
2021年2月24日水曜日
きのうの反省と今日の挑戦20210224
10:46頃カルビーとタツタ線がほぼ同時に指値約定。どちらもウイングトレード目的であったが、タツタ線(買値651円)は値動きも小さくつまらなさそうと感じたので後場引け前に+1円で撤退した。で、カルビーを2890円玉で残した。この選択、どうなるかな。
【本日のチャレンジ銘柄】
〇リテールPT<8167>、いよいよ始動か。それでも深押し1450円辺でしか買わない。
〇ホットリンク<3680>、再度チャレンジ。今度こそだが、深押し587円以下でこそ。
〇千趣会<8165>、多重帯(386円~370円)に再入で仕込み場到来。積極的に。
〇日医工<4541>、本日勝負!上寄りでも積極的に攻めたい。
●225MINI先物は、30000円玉を月曜の日中利確したので再度買いチャンスが訪れたようだ。下から始まるのを望む。が、CMEの安値を試す展開もあり予断を許さない。
以上。
2021年2月22日月曜日
きのうの反省と今日の挑戦20210222
三桜工とホットリンクは勝負日でありながら下落したので損切りした。ホットリンクは11時前に560円で切ったが引けで戻してガックリ。これは今日上がるかもしれない。三桜工は大幅下落。午前と午後に分けてのロスカットで粘ろうとしたが、後場も大きく売られてしまった。平均▲54円の大きな傷を負った。アステリアも危ないと感じたため、こちらは売りヘッジ。10時目に884円で参入。一定の下げはあったが、底値は比較的堅く、1時間後に+18円の866円で買い戻した。これは正解だったようで、後場もそこら辺をウロウロしただけ。しかしなぜ売られてんだろうか。カルビーが買い気配濃厚だったので、9:38に2945円で買い参戦するも30分後に+1円で降りる。上がり切らないようだ。昼休み中に先物が暴落していたので、予定通り先物も買ったが、後場早々日経レバも34000円で仕入れた。押し目は終了したかな。
準システム売買の来週予想は買いと出たので、別途日経レバを大引けで購入した。こちらの分はルール通り木曜日の引けで決済する。
【本日のチャレンジ銘柄】
〇テクマトリックス<3762>、一応前回安値反発も、多重帯(1984円~1827円)までに収まらないと前夫の信頼までは?再度下落して1730円台で買いたい。
〇タツタ線<5809>、多重帯底647円に到達。この辺りは仕込みゾーンだ。
〇カルビー<2229>、再度チャレンジ。2波底まで下落しており、きょうは積極的に仕込みに走りたい。
〇博報堂<2433>、1742円辺に支持線が見受けられるが、ここを下抜けるのを期待。しばらくは下がるはずだ。まず1770円台までは上昇するのを待つ。
●225MINI先物は30300円~30050円でのレンジを予想するが、寄りから上に一直線もありうる。どちらにしても建玉があるのでデイトレで対処。
以上。
2021年2月20日土曜日
日経225MINI先物、来週(2/22~)の展望とトレード戦略
エリオット波動論で相場の波を分析し、シナリオを立てる。
今週は上下にシナリオがぴたりはまっていい気分だ。
まずは先週記事では以下のように書いた。
「では、③-3波の頂点は?というのが知りたいところである。これはもうすでにおわかりだろう。③-1波の1.618倍の長さを29300円に足せばよい。(29670-29165)×1.618+29300=30117円、つまり30120円以上にはなるという事である。
2021年2月19日金曜日
きのうの反省と今日の挑戦20210219
またやってしまったようだ。ワイヤレスGのショートを開始早々+1円で投げてしまった。なんか値動き悪いし、下がってもすぐ戻るしで、面倒くさくなったのである。他の買い玉がさえなかったのが響いたのもある。その後の下落を考えたらえらい損だ。投げヤリな気持ちを持つのはいけない。しかしアステリアの10時すぎ932円買い増し玉を10分もたたないうちに+1円で利確したのは正解。でも、これもなんだか投げヤリ的な・・・。また最後にNPCを少し買っておいた。どうか?当分保合いかもしれないので、こまめな利確を心掛けるつもりだ。
準システム売買の日経レバ買いは、33250円→34950円で、4.86%の儲けで、これは順調だ。
【本日のチャレンジ銘柄】
〇ブロードリーフ<3673>、抵抗ライン下抜けて、S5波進行中でもあるのでスイング買いは無理だが、デイトレなら何とか。安値更新での参戦なら安心だ。
〇野村マイクロ<6254>、抵抗ラインに到達。今一度安値割れを狙いたい。
〇カルビー<2229>、抵抗ラインを割ってからの買いが理想だが、終値が動意づいており上寄りでも積極参戦可。
●225MINI先物は一応ナイトで30000円ジャストの買い玉を仕入れたが、まだ底があるかもしれないと怯えている。その場合は29840円割れからどのくらいだろう。10日線の29780円処か。いずれにしてもそこが底。29670円以下はないと思って全力買い!その玉は天国までの道連れに。
以上。
2021年2月18日木曜日
きのうの反省と今日の挑戦20210218
9時すぎからジェイテクトのショートを2回やったがあえなく打ち死に。気配からはさすがに無理があった。よく考えること!▲13円、▲4円とロスカットは小さかったが。11時前にはワイヤレスG<9419>も843円でショート。後場の崩れを見逃して最終高値引けされてしまった。▲3円の含み損だが、これはもともとスイング用。問題はきょう下がるかだ。後場はホットリンクを569円、559円と2回に分けて仕込んだ。深押しラインだと思うが・・・
アステリアは調整終了。5波に向けて上昇するはず。が、増し玉のチャンスを逃したのは痛い。
【本日のチャレンジ銘柄】
〇ブロードリーフ<3673>、目先の底到達か。前日安値近辺で仕込みたい。
〇ホットリンク<3680>、深押し完了。終値近辺での買いでデイトレ&増し玉を狙う。
〇特殊陶<5334>、マド埋め完了からのB転換。前々日安値1903円をめどに仕掛ける。
〇丹青社<9743>、多重帯を再度突破してきた。上寄りでも積極的にいきたいところだが、先に下落して800円処で買えたら最高。
●225MINI先物、寄りからの30435円突破は信用できかねる。まだ時間調整が必要だろう。逆に下は30130円の日中マド埋めまでは最低限注意要。
以上。
2021年2月17日水曜日
きのうの反省と今日の挑戦20210217
ほとんど様子見の1日だったが、きのうは仕方ない。中小型株が圏外に置かれているようで、ここは仕込み場だと思って挑む。
住友ゴムを11時過ぎ1150円で買ったが、大引け間際の日経急落で慌てて切った。+1円は頂く。朝10時すぎにはアステリアを930円で買うも、後場になっても動き悪く、これもいったん処分した。これは本日も続落なら様子見ながらのロスカットになる。なんとか保合いに移行してくれればいいが・・・
【本日のチャレンジ銘柄】
〇マイクロニクス<6871>、多重帯突破。上辺1757円までいったん下落してくるのを待つべし。
〇ホットリンク<3680>、短期第1波スタート。でも買うのは560円台で。
〇ジェイテクト<6473>、S転換を期待しての狙い。前日ネック1188円~1183円辺りまでの上昇を見てからの仕掛けで。
〇アステリア<3853>、ここまで乖離が大きくなったら買うべきでしょ。安値割れは確実に仕留める。
●225MINI先物、当面保合いが続くとなればS有利。きょうは30550円~30480円で売り。Bなら30300円割れ、30150円前後など節目まで下落してから。
以上。
2021年2月16日火曜日
きのうの反省と今日の挑戦20210216
個別銘柄の利確や先物のエントリーで前場はせわしない日であった。
まずMアップをようやく利確することができた。エントリーが早すぎたせいで決算プレイを余儀なくさせられた。寄りから早めの2723円(+223円)はあせり過ぎ。あと100円は儲け損なった気分。9時半過ぎに三桜工も1045円で利確。こちら決算プレイは計算済みで+95円は保有日数からも満点。だが、10時半過ぎに1016円の再仕入れは調子乗り過ぎか。また含み損中。FPGは勝負日にあの動きではNOだ。大引け600円で+10円の小利で終える。
アステリアは大幅反落。ガマンもあと少しの処に引き戻される。
【本日のチャレンジ銘柄】
〇カチタス<8919>、トレンドライン突破。3100円前半で買えればいいな。
〇NPC<6255>、深押し完了か。前日安値近辺なら報われるが、830円割れなら尚可。
〇日野自<7205>、短期第1波スタート。1008円以下の押し目待ち。但し上寄りなら飛び乗りの手もあるが・・・
〇住友ゴム<5110>、2休憩日経過の本日勝負日。更なる安値更新を期待する。1130円以下でこそ!
●225MINI先物は基本様子見だが、波動の数え間違いなら30430円以上が3波の頂点になる。30165円が注目点。
以上。
2021年2月15日月曜日
きのうの反省と今日の挑戦20210215
東ソーは朝の下落に引っかかり、1865円で投了。+15円はなんか損した気分。またNPCが動意付きも警戒感が強く852円で一部手放した。やはりアセリが出ているのだろう。チキン利確がひどい。
準システム売買で日経レバの買い。大引けでの買戻しはひどい。あのまま下がってくれてた方が良かった。
【本日のチャレンジ銘柄】
〇三井海洋<6269>、もう一丁下落あれば1750円辺くらいか。そこなら買っても安心だ。
〇ネクステージ<3186>、下落3日経過で、きょうはなんとか多重帯上辺1542円辺で止まってくれないか。
〇ドリコム<3793>、多重帯突破。上辺850円以下で仕込めればOK。
〇ケイアイスター不<3465>、デイトレ専用。先に下落なら3440以下で深押しで買うが、先に上昇してからのSは用心深く。100円以上の高値更新をしてからでないと。
●225MINI先物は29475円までの押しは拾うべし。
以上。
2021年2月13日土曜日
日経225MINI先物、来週(2/15~)の展望とトレード戦略
いつだってエリオット波動理論は筆者の最強のツールである。
今週の成績は4勝2敗と勝ち越したものの、利益は数千円程度と情けないトレードとなった。負けた時の額が大きかったのだ。というよりは買った時の利益が小さかったという方が正解か。手数も少なく、前週に引き続いて精彩を欠いた1週間であった。
この原因は自分自身でわかっている。2月から週間利益ノルマ(先物だけじゃなくその他トレードもトータルの)の額を上げたことだろう。それがプレッシャーとなっている。第1週が2週分近い利益を上げたので、何とかそれを守らねばという消極的姿勢に入った。特に月曜日の朝からの暴騰をとり逃して、調子が狂った。まだ天井は先とはいえ、天井圏であることは確かなので、怖さが出てしまったのである。週間ではプラスとはいえ、2週目分はノルマに程遠く、1日分のノルマにも達していない。
この恐怖心は裁量トレードをやる限りは常について回るものであろうが、筆者の場合は出現率が高いように思う。
でもまあ、ノルマの貯金もなくなったことだし、尻に日がついたので来週はしっかり「王手」と宣言できるだろうさ。そのための戦略をエリオット波動理論を基本に練ってみる。自信あり!
【日足】
ここでは、日足がエリオット波動の上昇第⑤-5-5波を進行中であることをを確認することだけに留めようと思う。延長、延長で5波はまだ終わっていない。つまりまだ先物は上昇するという事だ。2021年2月12日金曜日
きのうの反省と今日の挑戦20210212
あとが無くなった危機感であろうか、ようやくやる気が湧いてきたようだ。先物に関しては、やることはやった。が、あまり動きがなく、+70円ほど獲ったのみだ。個別は三桜工を後場寄り950円で少しだが仕込んだ。決算前の参入というルール違反だが、トレンドライン突破で買ったのだが・・・どう出るだろうか。引けまでずっと買値を下回った値動きで、少し含み損を出す。
狙い株にこれといった動性がなかったために、トレードはこれのみに終わった。卑下することはない。
【本日のチャレンジ銘柄】
個別銘柄はコレ!というものが見つからなかった。きょうは持ち株の中から動きのいいものが出るのを期待する。三桜工とアステリアが引け後に決算発表を控えている。謂われなき下落なら楽しみだ。どちらもよく似たチャート形状で、5波への期待が膨らむ。
●225MINI先物、水曜日ナイトで引けで28305円、安値28165円をつけたが、シカゴCMEではまた400円台半ばまで戻っているようだ。今はまだ、予測はできない。SQ値が決まってからの動き次第ということだ。
以上。
2021年2月10日水曜日
きのうの反省と今日の挑戦20210210
NPCのデイトレに2度挑戦した。808円を損切りした後、809円で買い戻すもこれも失敗。2度とも失敗。合計▲29円は痛い。上手くやられた、というかMY原則を忘れていた。FPGもそうだ。10:14頃に590円で買ったが、これはその前に588円まで下落したのを拾えなかったため仕方なく指値したもので、下落途中で買ってはダメだ。586円で半分損切り。残りは予定通りでスイング用として残した。今日が勝負だ。
これらの失敗で、ようやく目覚めた。
【本日のチャレンジ銘柄】
〇三越<3099>、いったん後退戦。高値を超える反撃があっても慌てないでショートを。
〇FPG<7148>、2日間の下げで深押しは完了した。再度577円の安値近辺で勝負だ。もちろん続落は切り。
●225MINI先物に関しては、3万円までのひと伸びは必ずある。恐れずチャレンジするべしとしか言いようがない。押し目は待ってもキリがないので適当なところで入るべし。運はあとからついてくる。今日は根性論一本。
以上。
2021年2月9日火曜日
きのうの反省と今日の挑戦20210209
サイオスを寄りからしばらくして全決済。買い気配からマド明けの上昇であったが、寄り天臭かったので785円で。先週買い分は勝算あってのことで実際に正解であったが、3か月前からの塩漬け分は情けない。こういう事をやってるうちは大きく勝てないな。でもまあ、肩の荷がひとつ下りてホッではある。さあ、新しい銘柄の仕込みを、という事で9時半過ぎに1060円、10時過ぎに1035円と2回に分けて購入したGMBであったが、後場2時前に1049円で手放した。+1、2円の微益。トレンドライン回復がままならないような動きが続いていたからだ。経験則では、翌日も下がることの方が多かったので。代わりにではないが、東ソーを1時半前に1850円で仕入れてホールドすることにした。含みも出てE気分。
【本日のチャレンジ銘柄】
〇メディパル<7459>、短期第1波スタートか。2220円以下で積極的仕掛け可。
〇FPG<7148>、1休憩日経過。2日目大陽線の深押し590円以下で仕込みたい。
〇日立金属<5486>、しばらくはゆっくり上昇トレンドを描くか。利幅小でも確実にデイトレで参戦したい。
〇住友商<8053>、短期第1波スタート。深押しの1460円以下に落ちてきてからの仕込みでこそだ。
●225MINI先物、SQ前に総仕上げか?恐いよー、お母ちゃん。売り方の先制攻撃が28300円割れ程度なら、買い。
以上。
2021年2月8日月曜日
きのうの反省と今日の挑戦20210208
とうとう1週間を無為に過ごしてしまったような感覚。反省。
T&Dを寄り直後1347円で利確。+92円だが、時間がかかったし、中途半端な上昇。決算発表も控えているしで。
【本日のチャレンジ銘柄】
〇メガチップス<6875>、トレンドライン下抜けで苦しいが、前安値2734円では買っておかなくっちゃ。ショートなら先に2890円処で。
〇東ソー<4042>、これも支持線割れだが、4日前大陰線安値1755円さえ割らなければ大丈夫。
〇GMB<7214>、多重帯下辺1122円までには買いたい。
〇新明和<7224>、天井での十字線出現は下寄りなら当然Sだが、多重帯上辺937円処では拾っておきたい銘柄だ。
●225MINI先物は、寄りから注視必要だが、分岐点は28810円。これ以上なら強気の構えでいい。
以上。
2021年2月7日日曜日
日経225MINI先物、今週(2/8~)の展望とトレード戦略
先週記事において、「27570円割れ回避を確認したら断固買い」と戦略欄で書いておきながら、言動不一致、いつものぐずぐず癖が邪魔をしてちっとも儲けることができなかった。財布の中身がいくら潤っていようと、こんなトレードを続けているようでは、運も逃げていくだろう。今週は腹をくくって勝負に挑もうと心を新たにする筆者であった。
ではさっそく。
【日足】
先週のエリオット波動・⑤-5-4波は27570円を底に終わりをつげ、⑤-5-5波に進行した。しかし、金曜日ナイトが示すローソク足は高値圏での「上ヒゲ陰線」で、先行きに暗い影を落としている。今度こそ二番天井か、と買い方、売り方ともに様子を窺うべき、引け際の悪いローソク足と言えよう。またグリーン色の②-④チャネルラインから滑り落ちて2週間、今だ回復はままならずといったところで、29000円、ましてや30000円といった数字はやや遠のいた感もある。2021年2月5日金曜日
きのうの反省と今日の挑戦20210205
プラスは計上してはいるものの、当日のトレードは冴えない。ヘボだ。
サイオスを9時半前に726円で買うも、直後に急落の憂き目。自分の買い指値を待ってましたとばかりに売られたようで、気分が悪い。結局半分は後場寄り直後のの脅し急落に負けて706円で投げさせられた。▲20円。悔しいのもあって、大引けで買いもしたが、どうか。また東ソーを11時前に1855円で買った。これは明らかに掟破りのトレードだ。「待つ」ことができない自分がいる。やはりアセリが生じているのだろう。で、危ないと見て前場引け前に1円だけ頂いて撤退した。これは後場の急落を見る限り、いい判断だったと思う。この後場の急落でやっと買い場が来たが、「後の買い場は買い場でない」と思いあきらめた。
準システム売買の日経レバ買いの結果は当然〇。29190円→30750円で5.34%の利益。前回負けを取り戻して余りあるが、勝敗が鯨幕なので連勝しないと安心できない。また本日は来週に祝日が入るのでお休みする。が、独自チャートの週足を見ると、来週、あるいは再来週には大きな陽線が立つと予想できるので、今日、または月曜日に大きな(日経平均で1%以上の)下落があれば、システムに関係なく日経レバ等を仕込む予定。
【本日のチャレンジ銘柄】
〇東芝<6502>、多重帯突破。深押し3460円前後で買って、来週からの暴騰に備えたい。
〇ベルーナ<9997>、4波底か。安値更新でもOKだが、5波になるまでには時間かかりそうなので、噴けば即売り。
〇日ユニシス<8056>、カイリ大。これも安値更新での参入なら尚安心だ。
●225MINI先物、28600円に抵抗ラインあり。突破できても28635円、28720円の抵抗も待ち受けており苦しい。逆に下も28500円前後~28400円は堅そうで、二進も三進もどうにもブルっちゃう。
以上。
2021年2月4日木曜日
きのうの反省と今日の挑戦20210204
日経の緩慢な動きに翻弄されてトレードは上手くいかない。電通Gを9時すぎ3470円で買うも後場の揺さぶりに耐えられず3180円(+10円)で手放す。後場は落ちるのでは?という余計な計算が働いた。
しかし、笑える。日経は元に戻っている。先週末のドタバタは何だったんだ。まあ、ホールド株の含み損減少、含み益増大なので結構なことなのだが。
【本日のチャレンジ銘柄】
〇吉野家<9861>、やはり深押しで待ちたい。2000円トビ台からその日限りで。
〇東ソー<4042>、前々日陰線終値の1791円付近を拾えるとラッキー。
〇豊田合成<7282>、これは前々日大陽線の始値2924以下を拾っとくとラッキー。
●225MINI先物に関しては、いったん4波の調整があると思っているのだが・・・。バリュー下限値28540円~28490円ゾーン割れはショート有利。
以上。
2021年2月3日水曜日
きのうの反省と今日の挑戦20210203
日経はけっこう反発が大きいな。これでは恐怖の方が勝って、かえってトレードがしずらいのだが・・・
タカラバイオはニュースが出ていたようだ。ありがたく寄り付きで利確。+195円は1泊2日の利益は十分すぎる。
しかし、電通Gや大阪チタニウムを取り逃がしてしまったり、後場も押し目無く、2日続けて低調だった。ひと波乱欲しい。
【本日のチャレンジ銘柄】
〇日立物流<9086>、深押し完了。できれば3240円前後で買いたい。
〇電通G<4324>、多重帯突破でもう一日チャンス到来。上辺3405円前後を拾いたいが、価格が飛ぶかもしれない。
●225MINI先物は、28520円以上に抵抗点がいくつもあって仕掛けづらい。押し目待ちということになろうか。あるいは285200円を急突破で28600円前後までの売りサインを探すか。
以上。
2021年2月2日火曜日
きのうの反省と今日の挑戦20210202
トレードは月曜病の為、低調。
10時前にやっとこさタカラバイオを2885円で買う。2913円以上で引けてくれたので今日が楽しみだ。他では前場引け前にNPCを832円で売り、後場すぐ目に817円で買い戻す調整をした。先物も含め、やる気が出ない1日だった。
【本日のチャレンジ銘柄】
〇大阪チタニウム<5726>、これ以上の乖離は?だが、安心して買うなら、最安値743円割れを。逆に高値更新ならSで対処。
〇FPG<7148>、短期3波期待。多重帯上辺527円突破狙う。520円辺の下値で待ちたい。
〇タカラバイオ<4974>、上手く多重帯に乗って終えた。今日はその上辺3000円に向けた陽線期待。2日目高値2930円突破なら飛び乗りも。
〇電通G<4324>、2休憩日が経過。昨日の安値近辺で買うが、そこから下落も想定。早めのロスカットも。3230円前後なら買い戻して明日につなげる作戦もある。
●225MINI先物は、28300円を難なく突破できるかがカギ。
以上。
2021年2月1日月曜日
きのうの反省と今日の挑戦20210201
朝寄り早々、アイシン精機の買い3335円に手を出すもあえなく撃沈。9時半前に▲30円は幸先よくないな。黒田精工は9:09に1701円で全ロスカット。平均▲39円は痛いが、その後の値動きからはあそこで手放したのが正解だったようだ。エムアップの前日ナンピン分もたまらず▲75円で手放した。これに関しては本日迄持ってても良かったかもだが、やはり恐い。
後場は寄りでT&Dを空売り。予想通り下げてくれたが、1時半過ぎ1216円、+14円はヘッジにはなったかな。全体のマイナス分は取り戻せなかったが。最後に、2時前にNPCを下げ止まりと見て、815円でナンピンしたが、もう少し下があったようだ。▲5円の含み損で終わる。暴落はフレンド、の方針通りやったが、もう少しましな銘柄を拾いたかった。
準システム売買は日経レバの買いを指示。当たり前やろ!
【本日のチャレンジ銘柄】
〇菱洋エレク<8068>、平均線とのカイリ大。BS両面作戦で行くが、買うなら更なる安値更新を待ちたい。2910円台くらいかな。
〇タツタ電線<5809>、多重帯上辺693円を巡る攻防戦になるか。Bは660円台、Sなら700円超えで狙いたい。
〇タカラバイオ<4974>、多重帯(3000円~2913円)から反落して終わるが、再度攻略なることを期待。2880円台で。
〇シャープ<6753>、さすがにいったん調整か。2250円前後でショートしたいが、買い勢力も相当残っているので下値は追わない。むしろBでの反撃を期待。
〇日本エスコン<8892>、ここから700円までは底と違う?のんびりスイング用で狙うかな。
●225MINI先物は、買いは27650円前後で下げ止まり見られるならという条件でのみ。それ以外は売りで対処。上はせいぜい28050円辺。BS分岐点は27855円。
以上。