2021年12月30日木曜日

【一振あるか】今朝の環境認識とトレード戦略20211230

 【225MINI先物】

とうとう大納会か。感慨深い1年であったが、来年はもっと利益を伸ばせられるよう頑張ろうと思う。

1時間足では5波下げ後の反転A波であるから、ここから下げB波を待ってのC波上昇を期待する。

≪重要なライン≫

①28150・・・4時間足前回高値

②29090・・・日足陰線始値

③29045・・・親波FE61.8%戻し

④29040~28935・・・1時間足天ネックゾーン

⑤28885・・・ナイトセッションバリュー上限

※28820・・・ナイトセッション終値

⑥28780・・・日足節目

⑦28750・・・ナイトセッションバリュー下限

⑧28705~28680・・・1時間足底ネックゾーン

⑨28695・・・ナイト安値

⑨28580・・・親波FE50%戻し


<詳細>

B波の下げは通常安値28695円を下回ることがないから、それまでに買うことになる。有力買いポイントは⑦が妥当なところ。買ってから上手く上昇すれば、あとはお楽しみだが、日中は年内最終で動きも限られよう。所詮⑤までだろうか。一振あれば29000円乗せの可能性ももちろんあるが・・・。


以上。


2021年12月29日水曜日

【掉尾の一振期待VS高値圏からの下落狙い】今朝の環境認識とトレード戦略20211229

 【225MINI先物】

きのうは朝イチ押し目買いチャンスも反発が急すぎて拾えず、ノートレードに終わる。夜はさらにチャンスなし。

年内のトレードは家事手伝いの為休業するが、記事だけはアップしとこうと思う。

現状は掉尾の一振期待の買いでもってるようなものなので、いつ急落があってもおかしくはない。やるんだったら、29000円前後でのショート。ただし、ホントに一振があるかもしれないので、29040円超えはいったん撤退するだろう。


≪重要なライン≫

①29425・・・日足節目

②29300・・・4時間足76.4%戻し

③28150・・・4時間足前回高値

④29090・・・日足陰線始値

⑤29045・・・親波FE61.8%戻し

⑥29025・・・ナイトセッションバリュー上限

⑦29995・・・1時間足天ネックゾーン上限

※28960・・・ナイトセッション終値

⑧27930・・・ナイトセッションバリュー下限

⑨28920・・・4時間足61.8%戻し

⑩28810~28755・・・(新)日中マド

⑪28780・・・日足節目

⑫28715・・・1時間足天ネックゾーン下限

⑬28595・・・4時間足押し安値

⑭28580・・・親波FE50%戻し


<詳細>

1時間足では現状B波であり、これからC波の下落があるはずと思っている。しかし下がるといっても、それほど大きな下落にはつながることはないだろう。きのうの安値28815円は更新するが、その後⑩を埋めるくらいだろうか。

ショートエントリーポイントは29000円前後が理想だが、利幅は薄くなるが⑧の完割れなら安心感はある。


以上。

2021年12月28日火曜日

【3波見っっけ!】3321ミタチ産業は息の長い上昇が続きそう

 前回の日本CMKはさすがに買いにくくなった。下げれば4波の買いを検討している。

今回も育ち盛りの銘柄を。

ミタチ産業<3321> 12/27終値1106円 日足チャート



先週末に好決算発表。昨日マド明けの急騰劇を演じてくれた。これがまた日足③-3突入を告げる上昇である。さらに今回の3波は2回り目の3波でもあり、週足では⑤-3波となっているようで、これからも上昇がみこまれそうなムードがいっぱいである。

月足を見ると、2018年の1月に付けた2195円まで節目が見当たらず、ここからはどこまで戻すかが焦点になってくるだろう。

安値421円からの戻しはまだ38.2%ちょいといったところで、50%戻しの1308円ならすぐにでも届きそうだ。この辺までは安全圏かなとは思う。

スイングでぜひとも狙いたいが、それは25日線までの鎮静化を待ってのこと。勢いのある現状ならデイトレで少しづつでも稼がせてもらいたいと思っている。

きょうのところは、ネックゾーンの1100円~1085円に注目。この辺りを下値メドとして買ってみたいが、割れたらショートも可能。さっと利幅を抜いて買いに備えたい。


以上。

【押し目待ち一択】今朝の環境認識とトレード戦略20211228

 【225MINI先物】

きのうの昼間は28730円ウリ→28670円決済とまたしても買い方の急反発を喰らい、大きく儲けられなかったが、ナイトは一転買い派に回って大成功。日中バリューゾーン上限値である28700円を上回ったので買った285720円玉を、28660円ロスカット、28985円利確指定でさっさと就寝した。ロスカットされてもいいやのやけ気味だったが、筆者にはこのやり方の方が向いているようだ。

ネックゾーン上限まで伸びきったように見えるが、まだ1波動残っているようだ。慎重に押し目を探る日になる。(但し、高値を更新するかどうかはわからない。押しの深さ次第だ。)


≪重要なライン≫

①29425・・・日足節目

②28180・・・日足節目

③28150・・・4時間足前回高値

④29090・・・日足陰線始値

⑤29045・・・親波FE61.8%戻し

⑥29995・・・1時間足天ネックゾーン上限

⑦28980・・・ナイトセッションバリュー上限

※28975・・・ナイトセッション終値

⑧28945~28900・・・15分足ネックゾーン

⑨28900・・・(仮)上昇の23.6%押し

⑩28840・・・(仮)上昇の38.2%押し

⑪28795・・・(仮)上昇の50%押し

⑫28770・・・日足節目

⑬28755・・・(仮)日中マド下辺

⑭28745・・・(仮)上昇の61.8%押し

⑮28715・・・1時間足天ネックゾーン下限

⑯27650・・・ナイトセッションバリュー下限


<詳細>

それにしても日中は弱く、きょうは権利付き最終日ときては、売りから入るのが常識的。まずは⑧割れで仕掛けてみる。が、本命は押し目買いだし、午後からは安い処を買う実需もあるだろうから早めの利確を心掛ける。

よく下がっても28750円くらいだろうか。28800円台で終わるような気もしている。


以上。

2021年12月27日月曜日

【28660円割れなら話早いが】今朝の環境認識とトレード戦略20211227

【225MINI先物】

クリスマス週は鬼の居ぬ間にスルスルと上がってしまって、ずっと売り目線だった筆者は出る幕ナシ。開店休業を余儀なくされたが、今週はおもしろい値動きが期待できるかもしれず、正月の餅代くらいは稼がないと。やっこさんたち、休み明けはどう動いてくるんだろうか。

しかし、きょうのところはどっちに動くかは不明の為、様子見になる。細かい値動きで日当稼ぎしようかな。


≪重要なライン≫

①28950・・・4時間足85.4%戻し

②28885・・・直近高値

③28840~28815・・・1時間足天ネックゾーン

④28760・・・日足節目

⑤28725・・・ナイトセッションバリュー上限

⑥27685・・・ナイトセッションバリュー下限

※28670・・・ナイトセッション終値

⑦28660・・・1時間足押し安値

⑧28580・・・親波FE50%戻し

⑨28495~28415・・・1時間足底ネックゾーン

⑩28390・・・4時間足押し安値

⑩28230・・・日足節目


<詳細>

ネックゾーン間の波動を狙うやり方なら、今は③から⑨に向かって進んでいるようである。その動きは⑦を下割れると加速するだろう。なら、そこでショート。

しかし、いったん上に行くシナリオも軽視できず、その場合は様子見から、なるべく③に引き付けてのショートかな。やはり上は買いずらい。


以上。

2021年12月24日金曜日

【それじゃ29000円まで付き合うか?】今朝の環境認識とトレード戦略20211224

【225MINI先物】

きのうも28630円から売りをやったが、後場早々ヤバイ!と感じ、10円だけもらって退散した。ド転する勇気もやる気も起こらず。ナイトもチャンスなしで10時半の指標を確認してから就寝。で、朝はやっぱり「上がっとるやんけ!」。これで火曜日以降全く商売にならず。

きょうも高値で手が出せないので買えないだろう。が、ナイト最後の30分足の上昇がいかにもイヤらしい。ウリを誘ってるのかな。そうだとすると買うしかないか。29000円超まで付き合うかな。


≪重要なライン≫

①29090・・・日足大陰線始値

②29045・・・親波FE61.8%戻し

③28995・・・1時間足抵抗ゾーン上辺

④28950・・・4時間足85.4%戻し

⑤28860・・・ナイトセッションバリュー上限

⑥28845~28805・・・15分足ネックゾーン

※28820・・・ナイトセッション終値

⑦28755・・・日足節目

⑧28750・・・(仮)日中マド下辺

⑨28715・・・1時間足ネックライン

⑩27680・・・ナイトセッションバリュー下限

⑪28580・・・親波FE50%戻し

⑫28225・・・日足節目


<詳細>

ふだんなら28800円割れたら売りを仕掛けるのだろうが、きょうも下げないのかな。下げたら買おう。逆に先に28860円超えていったら、ウリ目線で構えよう。あくまで逆張りで目線で。ただし、売りは29000円前後までできるだけ引きつける。

しかし、きょうも商売にならないか。個別のほうが視線がはっきりしているようだ。


以上。

2021年12月23日木曜日

【半値を意識】今朝の環境認識とトレード戦略20211223

【225MINI先物】

9時過ぎてから下ヒゲ出たので、次の5分足陽線で買ってみたが(28500円)、反発弱く、5円頂いて早々と降りてしまった。薄商いのせいだろう、全く動き読めず、夜もヤル気なし。朝見たら(えらい上がってるやん)で、今週は外れっぱなしの1週間になるかな。

きょうの日中も、ナイトの買いは続かないと見ているが、わかりましぇん。言えるのは「ナイトは日中の逆張り」でいけ!ということ。逆張りはもち合い相場の鉄則だったな。

≪重要なライン≫

①28995・・・1時間足抵抗ゾーン上辺

②28830・・・4時間足200MA

③28825・・・4時間足76.4%戻し

④28750・・・日足節目

⑤28715・・・1時間足ネックライン

⑤28680・・・ナイトセッションバリュー上限

※28680・・・ナイトセッション終値

⑦28660~28630・・・(仮)15分足ネックゾーン

⑧28630・・・(仮)日中マド下辺

⑨28580・・・親波FE50%戻し

⑩28450~28360・・・1時間足ネックゾーン

⑪27415・・・ナイトセッションバリュー下限

⑫28210・・・日足節目

⑬28110・・・親波FE38.2%戻し


<詳細>

さすがにここから上は買えないから、筆者にできるのは⑦のレンジを下抜いたら売りを仕掛けることだけ。(但し、ナイト以上の上昇がないという条件付きで)。でも今回も15分足は5波動目に入ったので、もうちょい上には伸びるだろうから、その時にはまたネックゾーンを算出する必要がある。

きょうはどのレンジでヨコヨコになるんだろうか。やっぱ⑨を意識してるのかな。いかにも「興味なし!」と言いたげに素通りしているけど、横目でしっかり見てるやん。

ま、エントリーも難しそうだし、きょうも個別いじりで日当を稼ぐことになるのだろう。


【演習】

上記「やっぱ⑨を意識してるのかな」という予想が正しければ、あるトレードアイデアが生まれる。例えばどんなことだろう。


以上。

2021年12月22日水曜日

【面白味に欠ける】今朝の環境認識とトレード戦略20211222

 【225MINI先物】

きのうの昼間は最後までエントリーチャンスなく、それじゃあとナイトで28455円超えた処でINするも根気なく、+10で降りてしまった。アメリカ市場が始まればもっと上がるとはわかっちゃいたが、眠気が勝った。

きょうも寄付き直後にちょこっと動くだけで、あとはヨコヨコかなあ。61.8%以上戻ったし、といって下も堅そうだし・・・。


≪重要なライン≫

①28995・・・1時間足抵抗ゾーン上辺

②28825・・・4時間足76.4%戻し

③28745・・・日足節目

④28715・・・1時間足ネックライン

⑤28655・・・ナイトセッションバリュー上限

※28630・・・ナイトセッション終値

⑥28580・・・親波FE50%戻し

⑦28520・・・(仮)日中マド下辺

⑧28450~28360・・・1時間足ネックゾーン

⑨27385・・・ナイトセッションバリュー下限

⑩28210・・・日足節目

⑪28110・・・親波FE38.2%戻し


<詳細>

上は28700円台につっかけるも800円台までは苦しいか。15分足ではすでに5波動目に入っている。ここら辺が上値メドで、その後調整か。

下も⑦埋めから少し突破する程度か。⑧までも届くまい。

28600円前半でのヨコヨコ相場の公算大。


以上。

2021年12月21日火曜日

【朝は様子見】今朝の環境認識とトレード戦略20211221

【225MINI先物】

きのうは10時半までに28325円~28205円の非常に狭い範囲でのモール形成だったので「何とか上に」と思っていたが、案に反して下振れ。なので、それに乗じての28270円ショート。27805円の手前で待っていたが、急反発されてしまい27900円で利確した。夜は日中バリュー下限値27850円の回復を待って、27850円買い→27990円まで無事利確。上々の日であった。

転じて、きょうは方向が不明に。上に発生したマドを埋めておいてほしいが・・・。


≪重要なライン≫

①28750・・・日足節目

②28580・・・親波FE50%戻し

③28465・・・4時間足50%戻し

④28450~28360・・・1時間足ネックゾーン

⑤28440~28390・・・(新)日中マド

⑥28335・・・4時間足ネックライン

⑦28305・・・4時間足38.2%戻り

※28215・・・ナイトセッション終値

⑧28210・・・日足節目

⑨28195・・・ナイトセッションバリュー上限

⑩28110・・・親波FE38.2%戻し

⑪27910~27830・・・1時間足ネックゾーン

⑪27810・・・ナイトセッションバリュー下限

⑫27760・・・日足節目

⑬27735・・・1時間足売り方目標値


<詳細>

ナイトの値動きからも、まずは上方向であるのはほぼ間違いはないのであろうが、⑤だけは埋めておかないと後々面倒なことになる。頑張れ!と願うしかない。

反落なら⑪まで。総じておとなしい値動きの日になるのでは。


以上。

2021年12月20日月曜日

【買いでOK】今朝の環境認識とトレード戦略20211220

【225MINI先物】

金曜日は前場終わり前に28740円でショート決め打ちをしてやった。28800円のロスカットで十分だったし、下方向ならマド埋め寸前まではいくだろうと予想していたからね。それ以上下がったが、十分。

きょうは週末ブログで書いたように、買いの日だろう。なるべく安く始まってほしいものだ。


≪重要なライン≫

①29150・・・直近高値

②28955・・・4時間足76.4%戻り

③28840・・・4時間足61.8%戻り

④28740・・・4時間足50%戻り

⑤28735・・・日足節目

⑥28675・・・1時間足ネックライン

⑦28645・・・4時間足38.2%戻り

⑧28610・・・ナイトセッションバリュー上限

⑨28580・・・親波FE50%戻し

※28450・・・ナイトセッション終値

⑩28450~28360・・・1時間足ネックゾーン

⑪28395・・・ナイトセッションバリュー下限

⑫28335・・・ナイト安値

⑫28210・・・日足節目

⑬28115・・・押し安値

⑭28110・・・親波FE38.2%戻し


<詳細>

28300円台の安値を付けてくれると嬉しいが、28500円近くでも買いに走ると思う。28500円以上は⑧が控えているだけに買い渋るだろうが、寄付き時点が高く始まってしまう展開なら③あたりまでの上昇も見込めるので、その場合でもやっぱり買うことになるだろう。

ただし、ナイトの安値を割ってしまったら、この話はなかったことにしてくんろ。

また上昇しても28600円台で止まるようなら、ショートの準備をしておくべし。B波は終わりだ。


以上。

2021年12月18日土曜日

今年最後の修羅場になるかも【日経225MINI先物、来週(12/20~)の展望とトレード戦略】

 金曜日はマド埋めまでを丸っと獲ることはできたが、この大きな日中マドはできることなら幾ばくかは残しておいてほしかった。後日いくらでも利用できるからだ。これでまた値動きが読みづらくなった。

でも、いつもの独善流で分析に移ろうと思う。

【4時間足】



今回はこのチャート1本で話を進めることになる。最近手抜き丸出しだが、急所ははずしていないのが何よりの慰めだろうか。

ともかく、この図からわかることを列記してみる。

上下2本のオレンジ色斜線は、大きな時間枠で相場が三角もち合い中だということをあらわしている。上のトレンドラインには2回タッチ済み、下のには3回タッチがすでに達成されている。(注:過去記事では3回目は未達成とあるが、それは筆者の勘違いで訂正する。また上にも正確には3回タッチしているが期間が短いので1回と数えた)。現在はそのちょうど中間地点であり、来週以降どちらに進むかはわからない。まだまだ煮詰まりが必要なのかも?

次に、薄桃色の上昇トレンドはエリオット波動の5波動で、それが終了し、薄青色のABC調整波動はこれから本格的になるのではないかと、勝手に書き込んだものだ。実際には現在地はその中のA波動、ないしは次のB波動の入り口かな、といったところだろうか。

3つ目。青色点線の水平線はダウ理論的急所(28115円)だ。ここを下回れば、それまでの上昇トレンドが終了し、下落トレンドになってしまうやもしれない。また左側に目線を移してみるとわかるが、BS転換線(レジサポ転換線)としてしっかり機能している。とにかく、このラインを割れば、今まで潜んでいた売り勢力がわっと出てくることになるのだ。(大事にしよう。)

以上のことを背景として、来週の予想をたててみる。2番目のエリオット波動に関してはうさん臭そうに思われる方も多いだろうが、気を楽に聞いてもらいたい。

いざっ!・・・・・・・

月曜日の上昇をしっかりと見届けよう。

筆者の関心はC波がどこまで下落するだろうかである。いろいろ計算してみよう。

A波の下落幅(29150→28335)は815円である。B波の頂点がもしナイトで付けた28620円以上にならないと仮定し、AB=CDのジグザグ下落ならば、27805円となる。たぶん27800以下を余儀なくされる結果になるだろう。

これではBS転換線の28115円を維持できないことになる。従って、たぶん月曜日日中起こるであろうB波の上昇が28600円台で終わって、その後下落するのなら、C波は1波の始点27315円を目指すことになろう。もちろん全戻しは無くとも、5波全体の76.4%押し27745円、85.4%押しの27580円が、C波の最終地点だと考えている。

では、この最悪シナリオを覆す方法はないのかというと、そうでもない。28115円を割らないように逆算してみよう。

28115円+815円=28930円

すなわち、B波の上昇が28930円以上になってくれれば、な、なんとか28115円を維持できそうなムードが全体に湧きたつだろう。そうなれば買いムードがもっと湧きたつにちがいない。そして、それは決して不可能な話ではない。A波下落の76.4%戻しが28955円だから、それに近い戻しを演じてくれれば、なんとかいけそうである。(月曜日朝からは祈るばかりだ。)

というように、日経平均の今後を占うにあたっては、このB波の上昇(月曜日日中)がカギを握るといっても過言ではないのである。


【戦略】

月曜日はたぶん上昇する。少なくともナイト終値よりは(いったんだけにしても)高くなるだろう。筆者はまず上昇する前ならロングを入れるだろう。そして、天井をつけたら利確、ド転ショートする。上昇幅、下落幅はどれほどかは不明ながら、これはエリオット波動に則った鉄板トレードである。B波の上昇の後にC波下落に移行するのは当たり前だ。

筆者は来週に限っては悲観派であり、28115円を一時的にでもあれ割れると思っている。B波上昇が29000円手前までいかない限り、この悲観は的中するであろう。

世間一般的には、あまりうれしくないクリスマスを迎えるということになるのかな。(イヤだ、イヤだ)。

【もひとつ予感】

スケジュール的に水曜日か、木曜日に最安値をつけるような気がしている。そこは断固買うべし!年末最終週のお楽しみだ。


【余談】

しかし、面白いのはC波の下落幅が仮にA波の61.8%の下落で済むのなら、なんと28115円という数字が出てくる。天の配剤か?フィボナッチって面白い。というより、そういう風に相場を作っているやつが存在するのか?とも考えられる。


以上、天井騒ぎの【きょうのB級品】でした。ご清聴ありがとうございました。









2021年12月17日金曜日

【3波見っっけ!】6958日本CMKは育ち盛りの3-③波だ。

 前回のイマジカGは当日617円で仕入れた。昨日はちょい下げたのが不満だが、きょういっぱいは様子見てみるつもり。上がる気配無ければ切る。

今回はレッキとした3波銘柄。押しも押されぬ3-③波銘柄だ。

日本CMK<6958> 12/16終値657円 日足チャート


1波始点に関しては、チャートの左側にもっと安値が存在してるので、批判の対象になりうるが、見えてる範囲でこのような3波として数えた。

水色のラインが3波のもので、つまり現在が3ー③波となることをあらわしている。

上図からは3-1波の始点11/2の400円から12/7頂点577の上昇幅の1.618倍が783円が期待できそうだ。(N字上昇点で終わったとしての674円は、今日の高値としていしきされそう)。また週足から想定できる次の高値の節目が753円であるので、まあ、750円以上は見ておいてもよさそう雰囲気である。

そこなるべく安値で仕込みたいのだが、スイング的には5日線が急角度で上昇している間は無理な注文で、当面はデイトレで対処したいと思っている。目標値までは安心して買ってられると思う。

前々日の上ヒゲ陰線をいとも簡単に上抜いてきたから、本日も堅調な値動きが期待してもいいのではないか。日経が下げる局面で少し連れ安するようなら買ってみたい。


以上。



【今日のレンジは?】今朝の環境認識とトレード戦略20211217

【225MINI先物】

午前中の売りは28840円→28765円と利確が遅れてあまり獲れなかったが、ナイトでは就寝前に入った29045円が無事28725円まで行ってくれた。でも、けっこう上まで行ったなあ、というのが正直な感想。もっと柔軟にやってれば、BS両方で大儲けできたのかもしれない、とは思う。

きょうは、最終的にはまだ下があることはわかっているのだが、昼間の買い意欲の強さに惑わされるかも。いったんの戻りを売ることになるだろう。


≪重要なライン≫

①29470・・・4時間足N字到達点

②29390・・・日足レンジ節目

③29370・・・4時間足大陰線始値

④29150・・・4時間足ネックライン

⑤29130・・・ナイトセッションバリュー上限

⑥29045・・・親波FE61.8%戻し

⑦28995・・・1時間足抵抗ゾーン上辺

⑧28970・・・ナイト下落波61.8%戻り

⑨28930・・・4時間足200MA

⑩28910・・・ナイト下落波50%戻り

⑪28855・・・ナイト下落波38.2%戻り

※28745・・・ナイトセッション終値

⑫28730・・・ナイトセッションバリュー下限&日足レンジ節目

⑬28715・・・1時間足抵抗ライン下辺

⑭28710・・・日中マド上辺

⑮28630・・・今回上昇波50%押し

⑯28580・・・親波FE50%戻し

⑰28510・・・今回上昇波61.8%押し

⑫28475・・・日中マド下辺


<詳細>

今回できた日中マドは200円以上も開いているので、1回のチャレンジだけでは埋めきれないだろう。半分と見て28590円前後までか。

このマドを先に埋めに行く流れになるのか、先にナイトの下げ分を戻しに行くことになるのかはわからないが、どちらにしてもこのマドをほったらかしにして3万円突破はないと考えるのが無難な線。

となれば、きょうは28500円~28900円のレンジを見ておけばいいだろう。


以上。

2021年12月16日木曜日

【どこまでの押し目を狙うべきか】今朝の環境認識とトレード戦略20211216

【225MINI先物】

昼夜ともトレードチャンスなしで、ノートレード。心配していたFOMCも↑方向に反応してくれて万々歳。

しかし、喜ぶのはまだ早い。ここは慎重に安値を狙う必要があるのではなかろうか。


≪重要なライン≫

①29470・・・4時間足N字到達点

②29380・・・日足レンジ節目

③29370・・・4時間足大陰線始値

④29150・・・4時間足ネックライン

⑤29045・・・親波FE61.8%戻し

⑥28930・・・4時間足200MA

⑦28875・・・直近高値

⑧28860・・・ナイトセッションバリュー上限&1時間足抵抗ゾーン上辺

※28845・・・ナイトセッション終値

⑨28730・・・日足レンジ節目

⑩28685・・・1時間足抵抗ライン下辺

⑪28580・・・親波FE50%戻し

⑫28475・・・(仮)日中マド

⑬28420・・・ナイトセッションバリュー下限

⑭28110・・・親波FE38.2%戻し


<詳細>

ちょっと伸びすぎたかな。一気に上限値までイってしまったので、本当に⑩が守れるか観察する必要があるだろう。それに⑫のマドを開けたままというわけにもいかないし。・・・こりゃいったん里帰りだな。

ただし、⑧を完抜けすれば話は別。・・・・・・

・・・・・・う~ん、でもやっぱ上は重い。29000円には届くまい。


以上。

2021年12月15日水曜日

【3波見っっけ!】6879イマジカGの差し込み線を信じよう。

 随分と久しぶりになったが、なかなかいい銘柄が見つからなかった。前回のワコムはなかなかしぶとい。

日経平均は軟調でも個別銘柄は底堅いものが目立つような気がする。今回はそんな銘柄群のなかからひとつ。

イマジカG<6879> 12/14終値646円 日足チャート


波動の数え方に賛否両論あろうが、筆者は図のように、現況3-④波だと認識している。以下はそれに基づいて述べる。

昨日は安値更新したが、陽線の差し込み線が出現した。差し込み線というのは下落途中に出た場合はいったんの利食いが出たという解釈で、格好の戻り売りの急所となるらしいが、今回はどうだろうか?

まず3-④波と見た場合の押し目率は、3-③波動(487円→881円)の68.2%=637円以上を優に達成しているので合格だ。また終値ではそれ以上の値まで戻しているのも心強い。押し目として十分すぎる調整を果たしたと考えていいのではないか。

また、この辺の位置に関しては、図で薄黄色で囲ってあるように、サポートネックゾーン(726円~642円)の底辺に位置しているようだ。このゾーン内にも最後は戻しているし、これもきのうで底を打ったのではないかという根拠のひとつとなるだろう。

慎重派ならすぐ下の窓ウメ(~595円=茶色点線)を待って買いに入りたいところだろうが、筆者は昨日の安値が底値と見て、買いに入りたいと思っている。

昨夜のダウも下落して、本日も軟調な展開が予想されるが、寄付きから下げてくれれば絶好の買いポイントを提供してくれるかもしれない。3-⑤波動目を狙って積極的にいこう。

利確の第一目標は上記ネックゾーンの上辺=726円。ここで一部は利確し、残りは最低でも直近高値881円近辺までホールドする予定で。


以上。

【いったん戻すだろう】今朝の環境認識とトレード戦略20211215

 【225MINI先物】

日中から急落あるも、戻りも早くてなかなか思うような利益が出なかったが、最後は28360円→28120円で決着。目標の+200以上を達成できた。

28100円台という目標値を達成できたので、本日はいったん戻す番か。なんせ日中は強いからね。

≪重要なライン≫

①29045・・・親波FE61.8%戻し

②28945・・・4時間足200MA

③28860・・・1時間足抵抗ゾーン上辺

④28735・・・戻り高値

⑤28720・・・日足レンジ節目

⑥28685・・・1時間足抵抗ライン

⑦28580・・・親波FE50%戻し

⑧28435・・・ナイトセッションバリュー上限

⑨28325・・・1時間足抵抗線

※28265・・・ナイトセッション終値

⑩28225~28125・・・15分足支持ネックゾーン

⑪28195・・・日足レンジ節目

⑫28140・・・ナイトセッションバリュー下限

⑬28110・・・親波FE38.2%戻し

⑭27745・・・日足レンジ節目


<詳細>

押し目を積極的に狙いたい。本当は⑫までの再下落を待ちたいところだが、⑩が控えているので28200円前後が適当か。

どこまで戻るかだが、どうやら⑦が居心地のいい価格らしい。⑨突破は難関だがなんとか頑張ってほしい。


以上。

2021年12月14日火曜日

【28400円割れたら早い】今朝の環境認識とトレード戦略20211214

【225MINI先物】

きのうは9時すぎに売りサインが出たので28950円で入ったが、9時半から持ち直したので10円だけ頂いて降りた。その後はナイトでも出来ず。

1日遅れだけど28100円台まで下落するか、あるいは日中は強いところを見せつけるか。デイトレサイン待ち。

≪重要なライン≫


①29045・・・親波FE61.8%戻し

②28875・・・直近高値

③28715・・・日足レンジ節目

④28685・・・1時間足抵抗ライン

⑤28670・・・ナイトセッションバリュー上限

⑥28525・・・(仮)日中マド上辺

⑦28580・・・親波FE50%戻し

⑧28530・・・15分足ネックライン

※28420・・・ナイトセッション終値

⑨28415・・・ナイトセッションバリュー下限

⑩28325・・・直近安値

⑪28220・・・1時間足200MA

⑫28195・・・日足レンジ節目

⑬28185・・・4時間足N字下落点

⑭28110・・・親波FE38.2%戻し


<詳細>

まずは⑥の窓ウメから⑤の試しに戻る公算が大。なら、ショートでしょ。

下は⑨を完抜けなら足が速そうなムード。⑭へイッキか。

上下いずれが先になるにしても15分足でのサイン待ちにはちがいない。(朝からイッキはやめてね、苦手だから)


以上。

2021年12月13日月曜日

【前日高安値に注目】今朝の環境認識とトレード戦略20211213

【225MINI先物】

金曜日日中はもう少しヨコヨコ的な動きかと思っていたが、軟調な展開。2時過ぎてからの急落はとても拾えるものではない。で、夜、日中バリュー下辺の28360円上からのスタートで28360円を割らなかったのでカイ。28405円→28555円(同上辺の10円下)で終わり。まだスイング玉はつかめない状況だと感じている。

きょうも波動がわからないので、デイトレで小掬い方針。

≪重要なライン≫

①29150・・・4時間足ネックライン

②29045・・・親波FE61.8%戻し

③28960・・・4時間足200MA

④28875・・・直近高値

⑤28705・・・日足レンジ節目

⑥28685・・・1時間足抵抗ライン

⑦28670~28645・・・新・日中マド

⑧28580・・・親波FE50%戻し

⑨28570・・・ナイトセッションバリュー上限

※28570・・・ナイトセッション終値

⑩28380・・・ナイトセッションバリュー下限

⑪28325・・・前日安値

⑫28185・・・日足レンジ節目

⑬28180・・・1時間足200MA

⑭28110・・・親波FE38.2%戻し


<詳細>

こういう時に⑦のマドができていたのはラッキーだ。突き破ったとしても⑥、⑤までで上昇は終わることだろう。それ以上のエネルギーはまだない。その辺でのショート。

下は金曜日日中のテール=28400以下が試される。ナイトは信用に値しないからだ。安値更新が防げればいいのだが、ダメなら28100円台へ。その辺なら買えるか。


以上。

2021年12月12日日曜日

暗雲漂う日経平均株価~海運株チャートが示唆するものとは?

 日経平均の「掉尾の一振」あるか?


日経平均がなかなか思ったように上がってくれない。筆者的にはもうすでに3万円に乗せていてもいい頃だと思っていたが、今だ28700円台をウロウロしている。

インフレ懸念やオミクロン変異株禍など市場を取り巻く環境は厳しいには違いないが、ここまで低迷するとは思っていなかったというのが、年末を迎えての正直な感想である。

一方、年末が近ずくにつれ「掉尾の一振」を期待する向きも多くなっているようだ。ヤフーファイナンスや株探に寄稿するアナリストたちの評論もタイトルだけを見る限り、明るいものが多くなっていると感じる。

そこで今回は果たして日本株は本当に浮上するのか?を筆者流に分析してみたい。思い込みの多い筆者であるから、論理の飛躍や過度の期待が入っているかもしれない。読者はそこん処を鑑みて、論調の7,8割程度割り引いて読んでもらいたい。

ではまず、日経平均株価の日足チャートから見てみよう。


ご存知のように、昨年3/19よりコロナ暴落からの見事な復活劇を演じた日経平均であるが、今年9/14の30795円を天井をつけて以来、調整相場になっているというのが現状である。

まず問題にしたいのは、8/20安値(赤色矢印)から始まり、天井をつけるまでの上昇波が、エリオット波動でいうところの、第何波動目に当たるのかということである。

世間でのメインシナリオでは、この上昇波動は第5波目、それも副次波の5ー①波に相当し、現状はその調整波である5ー②波ではないかというものである。調整が終われば5-③波という大きな上昇波が到来し、人々に多大な恵みを与えてくれるものと期待されている。

そして筆者もまた、このシナリオを支持し、それに沿ってトレードを続けていたことは確かである。明日こそは③波だ、明日からは上がると、あすなろ精神で精進を続けてきた。

先週までは・・・


ここでもう一つの隠れシナリオを紹介しておこう。

もし仮に株価が8/20の安値26954円を下回ってしまった場合である。そうなれば上記5ー①波説は雲散霧消し、5波は終了、現況はABC調整波(中でもA波かB波)になっているとするシナリオである。

5波が終了したのであるから、C波の安値は1波始点からの全上昇分の38.2%押しくらいは最低限覚悟しておかなくてはならない。その値25287円が意識されるだろう。半値押しなら23576円である。

また、N字下落で調整が終了するとするならば、30795→27293→29960とくれば26458円、127.2%まで伸びても26340円となる。この方が現実的ではある。

そこまで下がってようやく平均株価は新しい上昇波動に入っていくというのだ。(もっともこの考え自体は筆者の楽観論だが)。

しかし、ここまでは前座である。話の千両役者はタイトルに示したように海運株による占いなのである。


日経平均の行く末は海運株が握っている。



これは業種別指数の海運業の日足チャートである。似ているとも言えるし、そうでもないとも言える。しかし、今年2月半ばまでの日経平均を先導してきたのは、この海運株なのである。半導体株ではない。上がったり下がったりしながらの半導体株と違い、海運株の調整期間は短く、浅かった。と筆者は考えている。

そして日経平均がその後調整を余儀なくされたのを尻目に、海運株は上昇し続けたが、日経平均が9/14に天井をつけた2週間後、大陰線での包み足を出現させて下落していった。大手3社の個別チャートを確認してもらっても結果は同じである。

筆者はこの時「船株は終わった。当分(上昇は)ないな」と思ったものだ。最後の波動は大天井、第5波動目に当たると考えているからである。(ただ、カラ売りは検討していない。筆者のトレード対象は4500円以下の株価銘柄に限られている。)

(注)ところで、さっき「先導」という言葉を使った。海運株が日経平均の先導役になっているという意味だが、天井をつけるのが2週間遅れたこととは矛盾している。なので正確には、ダメ押し役、いい意味では後押し役とでも言おうか、上がるにしても、下がるにしても太鼓判を押してくれる役目、決定打、そんな言葉が似あうかもしれない。

それはともかく、海運株は5波の天井を打ったのだから、その後は調整波であるはずだ。しかし直近は上昇してきている。新1波スタートか!その直接の原因は大手証券の目標株価大幅上げだろうが、ここでも海運株は、日経平均の上昇を後押しした。このニュースに勇気づけられたといってもいい。今週の上昇と見事に一致する。

しかし、大手機関のやることはマユツバ物であることを差し引いても、筆者には今週の上昇には「?」がつく。

海運株は新しい上げの1波に入ったのではない。ABC調整波まだ終了していない。期間が短かすぎるではないか。

おそらくB波であろう、と筆者は考える。海運業種チャートではA波の38.2%戻しをちょいすぎたところだから、まだもっと戻る余地はもちろんある。

また大手3社の中で最も戻りの大きい川崎船<9107>(これは上記目標株価の伸び率が最も大きかった)では、すでに61.8%戻りにちょい足りないくらいには戻ってしまっている。

なので、ここからはそれほどの上昇力はないものと思われる。他の2社のうち最も出遅れ組である郵船<9101>に至っては、11月の高値を突破してもいないのだ。三角もち合いの中で揉まれてしまっている格好なのである。チャートを見る限り、その足取りは重そうだ。

ここまで読んできて、読者にはもうおわかりだろうと思う。この日経平均株価と海運株の奇妙な連動性を考えれば簡単だ。

そう、日経平均株価は当面上がらない。軟調気味のモミモミが続く。海運株がまだ堅調なうちはいい。しかし、下がりだせば日経平均も危ない。

これが筆者の下した結論である。


悲観は早すぎる。こんなシナリオもある。

では、上記の2番目の隠れシナリオになって、ここから下がっていくのか、というと、筆者はそこまで悲観はしていない。

また、もうひとつ別の数え方があるからだ。これは筆者の素人的考えに基づいているので、あまり信憑性はない。が、一応披露しておく。当たったら称賛の嵐だからね。

もう一度日経平均株価の日足チャートをご覧いただきたい。

初めのシナリオで5波としたものを筆者の別シナリオでは、3波がエクステンション(延長)し、3ー⑤波ではなかろうかとするのである。そうとすれば、現在の調整波は4波動目ということになり、それが終了すれば正式の5波動目がスタートすることになる。その5波動目の頂点は当然3万円を突破し、35000円以上には発展するものと考えられる。

万事がすべてうまく収まる、完璧シナリオである。

その4波の安値メドは、3波の基点を21529円とするならば、38.2%~50%押しと考えれば、27255円~26162円となる。もちろん、61.8%押し=25038円以下になることだって考えられるが、それはあまりに悲観すぎるではないかと思われる。

このシナリオに基づくのなら、26000円台半ばになるかな、などと筆者はぼんやりと考えている。

正直なところ、一番目のシナリオであってほしいが、だめなら最後のシナリオに留めてほしいというのが正直な感想である。

そして、話の結末。

「掉尾の一振」はあるのか?である。結論を急ぐ。すなわち、

あるにはあるが、期待しているほどのものではない。

具体的な数字を言うなら、3万円にはおそらく届かない。おそらく29000円を少し超えるくらいだろうか。

そしてもし、今の株価辺で動かないなら、「掉尾の一振」はない、ともいえる。あるなら、ある程度下落した後、われわれが「今年はダメか」とあきらめた後に急上昇する場合だ。

それでも3万円を超えることはないだろうから、それでさえ「掉尾の一振」と呼ぶのならという限定付きである。

この結果は筆者の本意ではない。なので、今から海運株の健闘を祈ろうと思う。大手機関の出した目標株価に少しでも近づきますように。


以上、天井騒ぎの【今日の鶏鳴狗盗】でした。ご清聴ありがとうございました。






2021年12月10日金曜日

【ヨコヨコから再上昇あり】今朝の環境認識とトレード戦略20211210

【225MINI先物】

きのうは昼も夜も出番なし(通常時ならデイトレでウリをやる値動きだった)。さっき28520円の安値を拾うべきだったか?でも、ヨコヨコもち合いがちょっと長く続くだろうし、ザラ場見てからでもいいか。


≪重要なライン≫

①29150・・・4時間足ネックライン2

②29045・・・親波FE61.8%戻し

③28970・・・4時間足200MA

④28915・・・4時間足ネックライン1

⑤28875・・・直近高値

⑥28705・・・日足レンジ節目

⑦28700・・・ナイトセッションバリュー上限

⑧28670・・・(仮)日中マド上辺

⑨28650・・・15分足節目上辺

⑩28580・・・親波FE50%戻し

※28570・・・ナイトセッション終値

⑪28550・・・15分足節目下辺

⑫28540・・・ナイトセッションバリュー下限

⑬28505・・・5日線

⑭28355・・・4時間足3波の38.2%押し

⑮28110・・・親波FE38.2%戻し


<詳細>

日中、伸びるとすれば昼からになるのかな。それとも朝からいっちゃうのかなあ。とにかくもう1波動上に残っているのだ。それでも29000円止まりか。本当は⑭をつけてからの方が安心ではある。

筆者的には上昇が止まった後の調整がおもしろい。


以上。

2021年12月9日木曜日

【もう1波動残っている】今朝の環境認識とトレード戦略20211209

【225MINI先物】

難しいところなのだが、もう1波動上げが残っているように思える。それにここまで来たら、とことんやってくるでしょうよ、やっこさんたちは。

日中は28615円(窓埋め)で反転したのを見て、29650円買い→28810円まで。夜はあんな場面見せられたら、怖くて手が出ず。本当はウリを狙っていたが。


≪重要なライン≫※3月物に直してご使用ください。-60円。

①29360・・・日足レンジ節目

②29230・・・親波FE61.8%戻し

③29205・・・4時間足ネックライン2

④29030・・・4時間足200MA

⑤28970・・・4時間足ネックライン1

⑥28910・・・ナイトセッションバリュー上限

※28895・・・ナイトセッション終値

⑦28800・・・親波FE50%戻し

⑧28775・・・ナイトセッションバリュー下限

⑨28700・・・日足レンジ節目

⑩28630~28580・・・15分足支持ネックゾーン

⑪28440・・・5日線

⑫28370・・・親波FE38.2%戻し


<詳細>

きのう日中からナイトまでの停滞は4波(4時間足①-4波)の調整中と捉えている。従ってきょうもまた伸びる。しかし、それほど大それたものではなさそうで、④を意識した動きになるだろうか。(こんな甘い見方をしているといつも大きく伸びるのだが)

スイング玉はこの後の第2波の下落時に仕込みたいので、きょうもデイトレで。上が限られると見て、⑧前後までの下落があってからのお話。


以上。

2021年12月8日水曜日

【押し目買いのメド】今朝の環境認識とトレード戦略20211208

【225MINI先物】

ウリのチャンスは全然なかった。28095→29195、28185→28550と2回カイで獲ったが、ビビりすぎ。スイングトレーダーとしては大きな上昇をとり逃がしたようだ。また、3時チョイ前にこっそり28605円のウリをやった。ナイトでの下げを期待したが、寄り早々撤退。+15円で大事には至らなかったが、こんな丁半バクチをやってるようではダメだ。

いつの間にか4時間足でも新1波が誕生している。まだ上に担がれるとわかってはいるのだが、ここからは新規での買いはできない。押し目を待つしか方法がないようだ。


≪重要なライン≫

①29350・・・日足レンジ節目

②29230・・・親波FE61.8%戻し

③29035・・・4時間足200MA

④28970・・・4時間足ネックライン

※28830・・・ナイトセッション終値

⑤28820・・・ナイトセッションバリュー上限

⑥28800・・・親波FE50%戻し

⑦28695・・・日足レンジ節目

⑧28620・・・(仮)日中マド下辺

⑨28575・・・ナイトセッションバリュー下限

⑩28565・・・15分足節目(第1押し目候補)

⑪28370・・・親波FE38.2%戻し


<詳細>※スイング玉は翌限月で

第2波(あるいは4波)のジグザグ下げ(最大でも28250円程度までかな※下記注)が恐いが、ナイト終値程度で寄り付けば⑧埋め程度には下がってくれるだろうから、そこから⑨前後までの間で軽く1枚持っておくか。

昨日からの押し目の無い上昇がどこまで続くのかわからない。まだまだ買戻しは出切っていないような気がする。決してウリだけはしないように心がけよう。


(注)この上昇波動を3波と捉える見方だとそうなる。しかし、1波だと数えるならその限りではなく、27500円程度まで調整しても不思議はない。


以上。

2021年12月7日火曜日

【下落への備えを】今朝の環境認識とトレード戦略20211207

【225MINI先物】

いい処まで上昇してきた。どうする? やっぱカイでしょ!といっても最初だけ。昼から下落するかな。

ナイトは27810円(日中取引のバリュー下限値+5円)でウリするも、次の時間代わりすぐに▲50円の損切りをさせられる。再度落下してきたので、今度は27775円(ネックライン)でショート。27710、27730で順次利確できた。が、ド転の買いを忘れてしまっていたのが残念!


≪重要なライン≫

①28690・・・日足レンジ節目

②28560・・・1時間足抵抗ネックゾーン上辺

③28420・・・1時間足200MA処

④28370・・・下落波38.2%

⑤28280・・・1時間足抵抗ライン処

⑥28205・・・1時間足抵抗ネックゾーン下辺

⑦28180・・・戻り高値

⑧28165・・・日足レンジ節目

⑨28120・・・ナイトセッションバリュー上限

※28100・・・ナイトセッション終値

⑩27840・・・下落波23.6%

⑪27715・・・ナイトセッションバリュー下限&日足レンジ節目

⑫28700・・・1時間足支持ネックゾーン上辺

⑬27510・・・下落波14.6%

⑭27500・・・1時間足Gファン最安ライン

⑮28470・・・1時間足支持ネックゾーン下辺

⑯27375・・・直近安値

⑰27330・・・日足レンジ節目

⑱27100・・・日足支持ライン

⑲26980・・・前回安値


<詳細>

どこまで上がるだろうか。筆者は⑤~③の間までを見ているが・・・。最初はカイから入るかもしれないから、できるだけ上がってほしい。(塩漬け株があるんだよ。)

そこから上手い具合にサインが出ればいいが、でなきゃ28200円割れてからだね、ウリは。先週末記事予想通りに動いてくれれば万々歳。⑨以下に入り込めば安全圏に。


以上。

2021年12月6日月曜日

【買いで十分】今朝の環境認識とトレード戦略20211206

【225MINI先物】

最後は戻した。筆者的には下落したままで、朝からの復活を期してほしかったのだが。

大きく上げても下げてもSQまでは現物終値は28700円に戻すだろうと踏んでいる。


≪重要なライン≫

①28715・・・1時間足抵抗ゾーン上辺

②28680・・・日足レンジ節目

③28370・・・下落波38.2%

④28205・・・1時間足抵抗ゾーン下辺

⑤28165・・・日足レンジ節目

⑥28125・・・ナイトセッションバリュー上限

⑦27840・・・下落波23.6%

※27785・・・ナイトセッション終値

⑧27710・・・日足レンジ節目

⑨28700・・・1時間足支持ゾーン上辺

⑩27620・・・ナイトセッションバリュー下限

⑪27510・・・下落波14.6%

⑫27500・・・1時間足Gファン最安ライン

⑬28470・・・1時間足支持ゾーン下辺

⑭27375・・・直近安値

⑮27360・・・日足レンジ節目

⑯27100・・・日足支持ライン

⑰26980・・・前回安値


<詳細>

再度⑩まで下落してくれるとやりやすい。そして⑨突破で買いに入る。そして⑥前後で利確だ。

逆に⑩を割る展開でも日中はそう下げないと思うけどなあ。ニュースがない限り⑬近辺で止まるだろう。押し目買い意欲強いから。


以上。


2021年12月4日土曜日

ネックゾーンを利用したデイトレ法【日経225MINI先物、来週(12/6~)の展望とトレード戦略】

ネックゾーンを作成してみよう。(レジスタンスとサポートがわかる)

今週の検証は、まず1時間足から始めよう。筆者のデイトレード手法も交えてお話しする。

筆者はそもそもスイングトレーダーである。トレンドの波に乗ってそのトレンドをほぼ丸ごと頂こうとすることを理想とする。しかし、今はそのトレンドがわからぬ状況であるから、そんな時はデイトレードで食いつなぐ戦法をとることにしているのだ。生粋のデイトレーダーではないから、常にびくびくし、その所作も下手くそ丸出しで、利益も小さい。そこんところを考慮して読んでいただきたいと思う。

それと、筆者の手法と言っても、筆者独自の手法だ!などと言うわけではなく、過去に読んだ本やブログからパクってきた、あるいはつなぎ合わせたものであるから、過度の期待はせぬように。

【1時間足】


 四角枠が2つある。それぞれ薄青色と桃色のラインで囲ってあるが、薄青色枠はレジスタンス枠であり、桃色枠はサポート枠である(少なくとも今はそう見える)。また、これらをネックゾーンというが、ネックゾーンの範囲の求め方は後で書くことにする。

つまり、もち合い相場だと前もってわかっているのなら、サポート枠内のどこかで買い、レジスタンス枠内のどこかで売る、という逆張り戦略が有効なのはどなたもご存じだろう。実際、今週は見事にその戦略がはまっている。27500円前後で買って、28200円前後で売る、だね。

しかし、筆者はよっぽどの強烈なローソク足サインが出ない限り、底で買ったり、天井で売ったりはできないタイプだ。なので、上記のネックゾーン内ではトレード参入はできない。

どちらかと言えば、2つのゾーンに挟まれた間でトレードする。今週なら27700円~28100円前後だろうか。

確か12/2の朝ブログで、15分足ゾーンとして上辺27700円、下辺27470円と示しておいたことを覚えておいでだろうか。あれが今回の桃色サポートゾーンなのであるが、筆者はあの日27700円を超えるのを確認してから、27750円で買い、+100円で終えている。上手なデイトレーダーなら、少なくとも27600円早々には参戦されていただろうに。

で、きのうのナイトである。

日中午後からの急騰を獲れずじまいだったことに嫌気がさし、比較的早い時間から酒に手を出していた筆者は、アメリカ時間が始まってからしばらくして、満を持してのショートを打った。28100円。そして寝た。ロスカット28200円、利確指値27710円。

結果は+390円。が、疑問が生じるはずだ。

まずは、ナイト早々の天井28165円からの下落場面では売れなかったのか、ということだ。これにもまじめにお答えしよう。

ひとつは、ナイトセッションの値動きは信用できない、殊にヨーロッパ時間は信用に値しない、ということ。ダマシ合いの場、妖怪たちの運動会だ。また10時半に雇用統計の発表があった。その前の値動きなんか信用できるかい、だ。

しかし、もっと大きな理由がある。深夜のトレード時は酒が入っていたということだ。気が大きくなっていたということである。

男にはアルコールの力を借りてでも、女を口説かねばならない時がある。

その女の子が「あなたもオオカミになりますか? あなたがオオカミなら恐くない」と、そっと瞳を閉じてくれるかもしれないではないか。

水曜日ナイトでも売ることはできなかったのは同様の理由による。筆者が飲酒するのは金・土の夜と祝日前日だけである。翌日にトレードがある日は断酒している。


では本題に入ろう。

【日足】



左の灰青色の下落波動(支配波あるいは親波という)に対するフィボナッチ比率の6本値ラインを入れてある。85.4%~15.4%だ。日足はほぼフィボナッチ比率にそって動いているようでもあるが、完全に忠実であるとは言いがたい。

これは1日のローソク足に夜間取引の値動きが加わっているためだ。信用に値しない値動きの時間を一緒くたにするのは良くない。日中取引だけの日足や、4時間足などに分解してフィボナッチラインを引いてごらん。けっこうきれいにフィットしているのがわかるだろう。

それはともかく、このチャートからわかることは、今週の値動きがフィボ38.2%ライン=27840円を巡っての攻防戦になっており、しかも少しずつ上下の値幅が縮まった三角もち合い商状を呈していることだろう。

つまり、トレンドが出るのが近づいていることをあらわしている。

さて、上下どちらだろうか?

筆者の見解を述べよう。

1波始点(と信じている)=26650円を割らない限り、現状は第2波の調整波である。従ってゆくゆくは上昇するはずだが、いったんは紫色で表した大きなもち合いライン下辺を割るのではないかと考えている。

理由はある。12/1の安値27375円がその支持ラインに届いていないということ。(ラインタッチあるいはライン割れがあれば、このような値位置でのもち合いという体たらくはなかった。もっと陽線が続いていたはずだ)。

3点目は必ずやってくる。そうでなければ下値を試したことにはならないからだ。

また4時間足(割愛)はもう1波動下げが残っているように見えることも下落が先になることの理由だ。

では、その下値のメドはどこだろうか。ちょっと計算してみよう。

まず、この支配波にはさらに支配波がある。第1波と目される上昇波である。その初代波動の値幅(26650→30620=3970円)に対する2代目波動の値幅=3640円は、91.7%もある。この比率を今回の3代目波動(26980円~29965円の上昇波)に適用すれば、29205円となる。

つまり、今後上昇を前提とした下落があるとすれば、最低でも29200円前後までは下落するということだ。これならライン割れがあることになって、万々歳だろう。

じゃあ、その下落はいつやってくるのかだ。これに関しても筆者の予感を大前提に話を進めよう。

来週は恐い恐いMSQ週である。どんな値動きがあるか分かったものではない。と、みんな身構えている。そこがあやつらのつけ入るスキだ。はっきり言おう。

来週の値動きはもち合い継続だ。上記1時間足チャートで見たもち合い戦略でいけると思う。上下に放れるとしたら、SQ決定後から翌週になるだろう。安心しきったところで落としてくるのは、あいつらの常とう手段だからね。

もちろん、1時間足でのネックゾーン(レジスタンス枠の方)に入り込むようなトリッキーな値動きがあるのも想定の範囲内である、ということも付け加えておきたい。


【戦略】

日中上がると夜下がる、日中下がると夜上がる。来週も逆張りがよろしいようで。


ここらで終わりたいが、宿題が残っていた。


【ネックゾーンの求め方】

これは有名だから、ご存知の方も多いことだろう。初心者向けに書いておく。

天底の左側にある波動を読むことである。天井をつける前の小さな波動の高安値(今回なら28560円~28135円)がレジスタンすネックゾーンであり、底値の前の小さな波動の高安値がサポートネックゾーンとなる。

ただ、今回の1時間足ではサポートネックゾーンが見つけられない。そんな場合は下位足である15分足で確認すればよいだろう。

これはもち合い相場では威力を発揮する。

逆に、サポートゾーンを下抜けば下落転換としてウリを、レジスタスゾーンを上に突破すれば上昇転換としてカイを断行すればいいのである。

その意味では27470円を完全に下抜けば、27000円割れも視野に入るが、筆者はそれはないと信じている。つまりダマシになる可能性の方が高いと踏んでいる。


以上、天井騒ぎの【今日の放言】でした。ご清聴ありがとうございました。
















2021年12月3日金曜日

【3波見っっけ!】6727ワコムはいよいよ下落へ。

 前回記事の2銘柄は失礼した。全然だめだね。悪材料も出ては仕方ない。

きょうは11/23に採り上げた銘柄のその後だ。

ワコム<6727> 12/2終値890円 日足チャート


今回のオミクロン株ショックにも我関知せずの姿勢を貫き、それなりに値を保ってきた銘柄群も、昨日あたりからいよいよ耐えられなくなってきたようだ。それぞれ下落のサインが灯りだしている感じがする。

この銘柄もそんな下落ムードが漂ってきた銘柄のひとつ。11/23の記事においても目先天井に注意と書いておいたが、いよいよその時が近づいてきたようである。

すなわち3波が終了し、4波に移行したのではないかという推論である。

理由の一つは、1波の値幅(628円→783円)=155円の1.618倍価格である920円を達成したこと(924円が高値)。そしてこの3波自体もチャートに書いたように5波構成が認められることである。

1週間前に高値をとって以来、調整の4波として下落していっているように見える。

では、どこまで下落かを計算しよう。

3波の値幅=670円→924円の38.2%押しが827円、半値押しが797円であり、この辺りで下落は落ち着くのではあるまいか。(61.8%押し=767円以下は1波の頂点である783円と重なるのでありえない)

きょうの全体地合は堅調そうだが、この株に関しては上がったら売られることだろう。筆者もショートから入りたいと思う。

しかし、800円近くまで下がったら買いに入る。当然だ、5波が待っている。


以上。



【暴落不安がなくなったらヤバイ】今朝の環境認識とトレード戦略20211203

【225MINI先物】

やはり日中は押し目買い意欲が強いようだ。27750カイ→27850のみ。9時~すぐの急騰にはついていけず、9時半からの参戦に。往来相場になって早々と降りた。

ナイトはあまり自信なく不参加。アメリカ時間からの上昇で極度の暴落不安はなくなったが、すいすいと上げていく感じはまだせず。デイトレでの小掬いは来週まで続くか。

個別株の仕込みの為にも再度の暴落を期待しているのだが・・・。


≪重要なライン≫

①28480辺・・・1時間足抵抗ライン

②28370・・・下落波38.2%

③28235・・・4時間足戻り高値

④28165・・・日足レンジ節目

⑤27925・・・ナイトセッションバリュー上限

⑥27900・・・5日線

※27890・・・ナイトセッション終値

⑦27840・・・下落波23.6%

⑧27715・・・日足レンジ節目

⑨27715・・・日足レンジ節目

⑩27545・・・ナイトセッションバリュー下限

⑪27510・・・下落波14.6%

⑫27375・・・直近安値

⑬27320・・・日足レンジ節目

⑭27090・・・日足支持ライン

⑮26980・・・前回安値


<詳細>

きょうはどちらに動くかちょっとむつかしい。

朝から利確が出ても⑩までも下落するとは思えず、せいぜいが⑧程度か。逆に買い方の仕掛けで⑤をグングン抜いての上昇も考えられる。その場合は②までいく可能性も考慮しておくか。


以上。


2021年12月2日木曜日

【27000円ライン守れるか】今朝の環境認識とトレード戦略20211202

【225MINI先物】

ナイトは28050→28145で早々にあきらめた格好だったが、深夜からまたえらい下げになってたんだな。伸びが悪いとは思っていたが・・・

きょうは正念場。新安値更新かどうか。なんとか27000円は踏ん張ってほしい。

≪重要なライン≫

①28165・・・ナイトセッションバリュー上限

②28160・・・日足レンジ節目

③28040・・・5日線

④28000・・・4時間足的な今日の限界かな?

⑤27840・・・下落波23.6%

⑥27700・・・日足レンジ節目&15分足ゾーン上辺

⑦27515・・・ナイトセッションバリュー下限

⑧27510・・・下落波14.6%

※27455・・・ナイトセッション終値

⑨27470・・・15分足ゾーン下辺

⑩27420・・・月曜ナイトバリュー下限

⑪27375・・・直近安値

⑫27315・・・日足レンジ節目

⑬27085・・・日足支持ライン

⑭26980・・・前回安値

⑮26650・・・重要!ここ下回れば暗黒世界

<詳細>

ナイトの引け味悪く、寄りから波乱は必至。上値を27500円処に想定してのウリから入るのが常識的な線だろう。特に⑩以下にモールできるようなら買い方苦戦。

下値はお好みでとしか言いようがないが、なんとか27000円は守ってほしいは筆者の願い。

逆に押し目買い意欲強く⑦を維持できるような展開なら買ってもいいが、⑥⑤④とカベも厚いようだ。


以上。


2021年12月1日水曜日

【買いの動きが続くか】今朝の環境認識とトレード戦略20211201

 【225MINI先物】

3時過ぎてからもすごい下げだった。

前場はカイで+10しか取れずじまいだったが、後場からはウリで勝負。28525円を割って28520円までしか戻らないことを確認後28490円でIN。1枚は28220円で決済も、もう1枚は27850円で。最後の15分の下げは取れていない。

きょうはどこまで戻してくれるかが焦点。下値はもう少しあるとは思っている。


≪重要なライン≫

①28345・・・4時間足38.2%戻し

②28335・・・5日線

③28145・・・日足レンジ節目

④28135・・・4時間足ネック

⑤27975・・・4時間足23.6%戻し

⑥27850・・・1時間足戻り高値

⑦27840・・・下落波23.6%

⑧27790・・・ナイトセッションバリュー上限

⑨27710・・・日足レンジ節目

※27685・・・ナイトセッション終値

⑩27510・・・下落波14.6%

⑪27420・・・ナイトセッションバリュー下限

⑫27375・・・ナイトセッション安値

⑬27310・・・日足レンジ節目

⑭27080・・・日足支持ライン

⑮26980・・・前回安値

⑯26650・・・重要!ここ下回れば暗黒世界

<詳細>

まずは⑥を超えてくれることを期待したいが、その前に⑧を突破することが求められる。幸先よく寄りから飛び出せば、28000円回復から④手前まで行ってくれるかもしれない。

が、きのうのような大きな下げはないかもしれないが、逆に⑪を割るようだと⑭まではあると想定しておいた方がいいだろう。

ここ1~2日は27000円を守れるかどうかの勝負。デイトレで細かく対応するしかない。


以上。