2020年10月30日金曜日

きのうの反省と今日の挑戦

戻すとはわかっていたので気にしていなかったが、それにしても日本株は強い。これで大統領選後は上に行く自信が確信になった。

しかし実際のトレードはちぐはぐで、やはり筆者は腕前はしょぼい。ロードスターは寄付きで手放すし、飯田GHDには果敢にショートを切り込むし・・・飯田Gはやはりなかなかしぶとかったので、11時前に1945円で+1円だけ頂いて撤退した。

準システムトレドのWインバースは688円買い→701円決済で+13円。1.89%の儲かった。実際には後場早々に702円で切っているが・・・今日は下がりっぱなしが良かったのだがな。

【本日のチャレンジ銘柄】

イビデン<4062>、寄付き早々の勝負か。どちらにしても後場迄は買いは持ち越せない。

日ユニシス<8056>、調整は終了して上方向に。3050円辺を狙っているが・・・

レノバ<9519>、こちらは逆に短期調整か。いったん1725辺までの上昇でショートしたいと思っている。上昇トレンドは崩れていないのであまり深くは追いかけない。


以上。

2020年10月29日木曜日

きのうの反省と今日の挑戦

MISSが続いている。昨日のは凡ミスだ。ギフティを3200円でショートエントリーしていたのを忘れており、というかその指値を3220円に上げたと勘違いしていたので、3200円で約定していたのを気づけないでずっと過ごしていた。時々チャートを見て、3065円底から上がっていくのを見て「3040円なら買うのにな」などとのんきな父さんを演じていたほど。で、気づいたのが3150円前後の時だったものだから、さすがにあわてるよな。3160円で利確してしまったのである。その後の価格推移を考えても、あるいは約定していたのをすぐ確認していれば、あと100円分の利幅は確実に稼げた。

その他買いブリヂストンは▲19円の損だし、あまり上がらないと踏んだロードスターの昨日分は11円しか抜けず早や決済してしまうし、ちぐはぐな悪い動きが続く。

しかし、先週末仕込んだWインバースは的中したようだ。日経先物ナイト暴落で本日日中戻ったとしても、いくらかは下げで終わる。これだけが今の所の収穫だが、このナイト暴落が持ち株にどう影響するか心配なのだが。特に含み損のかさんでるやつ・・・

【本日のチャレンジ銘柄】

マツダ<7261>、保ち合い下放れの第1波スタート。深戻しの570~580円でショートしたいが、この地合では・・・朝から下げなら反発狙いの「買い」もやるかも。

飯田GHD<3291>、少なくとも多重帯下辺1880円までは狙えそう。これも朝すぐ達成するようなら反発狙いのロングでデイトレを。


以上。

2020年10月28日水曜日

きのうの反省と今日の挑戦

性懲りもなくロードスターを増し玉した。が、この955円玉に関しては本日上昇したところで利確する予定。決算発表が近づいてきたので(明日か明後日)これ以上は持てない。また昨日は寄りからGDの銘柄ばかりで、筆者の不得意な展開だったせいか、どの銘柄も手出しできずに終わった。そのGDのおかげでツガミは予定通り寄付きで決済したのが収穫。+73計上。

【本日のチャレンジ銘柄】

ブリヂストン<5108>、2日連続下落(休憩日ではない)。もう1日はあるかもしれないので下げた処で勝負。中期なら3460円処で決算発表日近くまで放置プレイしたいが、デイトレならきのうの終値3513円より上での勝負となろう。

ギフティ<4449>、反撃の第1波スタート。深押し狙い2950辺での仕掛けが理想。


以上。


2020年10月27日火曜日

きのうの反省と今日の挑戦

またバカなことしちゃたな。ロードスターの前日分955円玉を965円で利確。下がったら再度買う予定が、強そうなので978円で買い直してしまった。結果はだだ下がり。含み損計上のホールドに。これもたまにやる。あせっちゃダメなのにな。

しかしツガミのカラ売りは大成功。寄って5分後の1526円IN。1527円の最高値を付けた後で「ここから上がってもしれたもの」という開き直りが良かった。最高のエントリーだ。+43円の含み益だが、まだ下がる気がしているのでホールド。本日決済だろう。

日東工が引け後に上方修正を出してくれた。後場売られて140円以上に膨らんだ含み損をどこまで縮めることができるか。小型株受難の地合いなので・・・これは仕掛けるのが早すぎた感があり、+1円でもあれば撤退するか。

【本日のチャレンジ銘柄】

川崎船<9107>、上目線でのデイトレを。1360円割れは撤退だ。

良品計画<7453>、1休経過で、本日ザラ場で安値を切り下げてほしい。そこを逆張りでとらえる計画。

マイネット<3928>、5日線まで上昇してきたらショートで入りたい。N字計算なら1035円までの下げは狙えるのだが。


以上。

2020年10月26日月曜日

きのうの反省と今日の挑戦

木曜日のナンピン等はすべて失敗に終わった。まさかまだ暴落が残っていようとは思わなかったので、すべて投げてしまったことになる。寄付き直後であったので大きな損失にはなっていないが、ロードスターの全玉決済だけは惜しまれる。もっと粘ればよかった。これでここ2週間のトレードが無駄になったような感じで、脱力感がはなはだしい。しかし、その後大統領候補の討論会の最中と後場すぐに940円と955円で買戻しができたことに胸をなでおろした。またグノシーも赤字で手放したことも悔やまれる。これはナンピンとはちがった方法で買ったものであり、もう少し様子を見るべきであった。

準システム売買は「売り」と出たので、大引けでWインバースを買った。

【本日のチャレンジ銘柄】

Jフロント<3086>、のんびりとした回復軌道に乗って900円超までは狙える。その後は強烈なウリが待ち構えているので、上値は追わず早めに撤退のこと。また寄付き安はショートの可能性もあり。

ロードスター<3482>、多重帯底から反発でイチからやり直し。10/30の決算発表までは堅調かな。

セラク<6199>、B・S両にらみのデイトレを。分岐点は2354円。ここで止まれば上昇へ。

ツガミ<6101>、どうやら中期的に天井を打ったようだ。1490円割れは完全にS.逆に1532円上ならS撤退。


以上。

2020年10月24日土曜日

日経225MINI先物、来週(10/26~)の展望とトレード戦略

今週はトレードのおける筆者の悪い癖が出て、赤字を計上した。その悪い癖のひとつは先週に建てた玉の高い方、すなわち23475円玉の利確が遅れてしまったことだ。確か火曜日に23710円まで上昇したと思うが、その際「新高値をつけるはず」と勝手に思い込んでしまっていたのである。なのでそこから反転した際も「ちょっとした押し目」などとうそぶいており、結局利確したのは23600円を割った後であった。利益は半減した。相場の流れが予想通りだとすぐ油断してしまう。悪い癖だ。

もう一つの悪癖は、知らず知らずのうちにミクロな目で相場を捉えているのに気づかずトレードしてしまうことで、エントリーは良くても、ロスカットが厳しくなるのである。木曜日は後場から下げだした時、筆者は23450円のB玉を建てたが、これは「ここなら利確した23475円玉より低いし、また23700円以上を狙える」との魂胆であったが、何を思ったか、23425円でロスカットしてしまった。スイングなら長い目で見てホールドなのに、その日に限ってまだ下がると思ってしまったのは、時間枠がごっちゃになっていたからだろう。これも悪い癖、なかなか治らぬ。知らず知らずのうちに女性と知り合って恋に落ちるのはいいが、錯覚は良くない。

しかし相場は続く。分析を急ぐ。

【日足】

じり高と思っていたが、先週からの2週間は全くのヨコヨコではないか!なるほど新高値を実現できなかったわけである。(これは筆者の完全な見落とし、怠慢である。またもや反省)やはり巷間言われている「大統領選挙までは動かない」のだろう。となれば来週もやはりこの保ち合い商状(23700~23400円辺)が続くと見た方がいい。もう高値も安値も望まない。保合い下辺で買うまでだ。

【4時間足】

しかし、この4時間足を観察すれば、そんな日足のヨコヨコ商状はいよいよラストに近づいているような感じだ。何てったって三角保ち合いがはっきりとわかる。上のラインにはまだ2回しか到達してないので、もう1回は近ずく。なので、もう一度上のラインまで上昇してから反落。そしてまた下のライン方向へ。週末はバンド中間くらいに収まっているかな---------こんな想像は誰だってできるだろう。

だが、きゃつらは何をやってくるかわかったものではない。この時期だから荒唐無稽な動きはなくとも、上記のような狭い範囲の保合いを想定している素人をちょっとばかり脅して金を巻き上げる程度のことはやってくる。

すなわち、このバンドの外側に相場を振ってくる。上ライン突破の可能性は3点目だからは多くはないが、下の支持ライン割れは平気でやってくる。青い細斜線はフィボナッチファンの上段と中段ラインだが、いままでしっかり守ってきたこのラインまでも最後は裏切る。そうして素人を損切りさせた後、週末にはちゃっかり戻っているはずだ。

こんな妄想を筆者は大事にする。いざその現場を眼前にした時に慌ててロスカットせずとも、上手く乗り切ることができるからできるからである。

【戦略】

月曜日はまずはB玉を建てることに専念しよう。23500円前後ならいい。そして抵抗ラインまでの利益を狙う。抵抗ラインに先に行ってしまった場合はカラウリもいいが、保合い後は上に抜けると踏んでいる筆者にとってはそんな芸当は恐くてできないだろう。様子見しかない。

※30分足では23600円に抵抗線が引ける。なのでここを突破したら上昇のサイン。23700前後まではすっと行く。

23500円前後の玉をホールドした後、先述の下割れが先に来た場合は、やはり問題はロスカットをどうするかだろう。その下落はせいぜいが23300円処までだろうと高をくくっているが、小胆の筆者のこと、いざとなるとやはりガマンできるかどうかはわからない。まだ23390円玉を残しているのでナンピンはしないが、23300円割れは撤退するだろうな。


以上、天井騒ぎの【今日のきれい事】でした。ご清聴ありがとうございました。


2020年10月23日金曜日

きのうの反省と今日の挑戦

 主戦場としている小型株が売られた。持ち株は軒並み5%、6%以上のの下落率を叩きだしており、お先が真っ暗になっていた。後場はあきれ果ててしまった反動で「買うっきゃない」とアステリアを804円で、グノシーを760円で買った。またロードスターは前場の1010円を高値つかみ玉。これもホールドした。破れかぶれの様相だ。今朝は米ダウも上昇して終わっているようなので、一定の買戻しはあろう。昨日分はプラスで決済できそうだ。またデイトレとしては前場にグノシーを776円ショートで入ったが、下げ渋っていたので+3円の利確で早期降り。後場迄粘っておれば更に10円は抜けたであろうが、後悔はない。結果論だ。

準システム売買の日経レバ買いは21100→21190で+90円。0.4%の微益。何も決済日に下落してくれなくてもいいだろうに。

【本日のチャレンジ銘柄】

トレンダーズ<6069>、日足は天井圏も、週足は底値圏だ。780円台で捉まえたい。

セラク<6199>、少し調整があるかもしれないので今日はショートで入りたい。多重帯上辺2654円までの上昇を目安に。もちろんデイトレで。

小田急<9007>、200日線に支えられてるようではあるが、危なっかしい。安値更新は迷わずSだろう。


以上。

2020年10月22日木曜日

きのうの反省と今日の挑戦

 病院から戻ってきたのが1時すぎ。場を眺めたが、やはり流れがわからないのでINすることかなわず。しかし、いつまでこの狭い保合いをやるつもりなのだろうか。まさか本当に大統領選まで動かないのか?が、個別は割と大きく動いてるようで上手なデイトレ組は儲かってるんだろうな。うらやましい。

今日から心機一転のつもりで頑張ろう。

【本日のチャレンジ銘柄】

ジェイリース<7187>、ハラミのNR7と煮詰まっきた。当然上目線なのであるが、「下に行くと見せかけて上」のシナリオがやりやすい。

アダストリア<2685>、多重帯突破。上辺1726円付近で捕まえたい。各移動平均線が絡まってる状態なので放れれば大きい気もするが、しばらく停滞するかもしれないし・・・デイトレ対応で十分。


以上。

2020年10月21日水曜日

きのうの反省と今日の挑戦

 敗戦処理ばかりやってるようではあるが、これもまた必要な行為だろう。その銘柄とは縁がなかったものとあきらめよう。1円でも利益があるのならオンの字だ。ロードスターアステリアの高値つかみ玉を+1円で処理。しかし、どちらもその後の伸びを考えたらもっと利益はあったのだが・・・。BEENOSは寄り直後に1799円参戦でその後よく伸びてくれたが、すぐ失速。50円近くあった含みも結局13円での利益に。これは仕方なかったかも。残念なのはJフロント。Cタイム早々に836円で買いに入るも上がる気配なし。前場引けで半分決済は▲10円。後場は一転上昇機運で残りは+1円で決済。結局▲9円損。やられた。この値動きは半分予想していたが、大事を取って半分損確定をさせた。どちらが良かったかはわからない。その時の気分だろうか。

今日も病院の日なので、トレードは朝の1時間くらいだ。

【本日のチャレンジ銘柄】

農総研<3541>、3日前の上ヒゲ頂点を目指してのデイトレ。積極的に。

ウシオ電機<6925>、きのうの失速はありがたい。さらに下げてもらえれば深押し完成。但し1206円割れは撤退。

夢真HD<2362>、2休憩日経過。5日線辺りで拾う作戦。

ピジョン<9416>、1010円前後まで下がってくれるのなら買い参戦するが・・・


以上。

2020年10月20日火曜日

きのうの反省と今日の挑戦

 いつものんびりしてる月曜日にしては手数が多かった。まず金曜日ホールドしていたサイオスを寄り付き+8円で利確(これはもっと引っ張ればよかった)。前場ザラ場に仕掛けた760円、755円は後場早々に+1円で切った(これはその後の値動きを考えれば◎)。用の寄付き坊主だから安心と買い参戦したが伸びなかった。失敗はロードスターかもしれない。後場1077円参戦も上回ることなく軟調展開。結局ホールドしてしまったが、ナイトの下落ぶりから、今日は一転して売られるかもしれない。悪い癖が出てしまった。

【本日のチャレンジ銘柄】

Jフロント<3086>、上目線でのデイトレを考えている。但し847円割れはショートで入るかも。

ウシオ電<6925>、長期4波のウダウダはもうそろそろ脱却か。再度の深押し、それは絶好の買い場と見るべし。

BEENOS<3328>、下値5日線辺りで拾えればOK。

チャームケア<6062>、1290円に引き付けて買うが、これはデイトレで。


以上。

2020年10月19日月曜日

きのうの反省と今日の挑戦

 金曜日はよく下げてくれたな。おかげでホールド株はえらい目に。特にサイオスは一時10%以上も下落したので、ええい!とナンピンした。735円と含み益は出ているが、今日も下げるようならすべて切るつもり。アステリアも買ったが、これは最初からデイトレのつもりであったので大引けで決済した。よく戻したが▲2円のマイナス。アイモバイルのデイトレで前場少し儲けた。1586円参入で前場引け軟調になったので1625円で撤退。+39円でいい判断したと思う。寄り前に指値しておいたロードスターの1000円玉を引っ込めるのを忘れており、+4円だった。これは利確する必要がなかった。失敗だが、本日チャンスあればまた拾う。手数が少し増えてきた。人間、追い詰められれば動くものだ。毎日緊張感を持ち続けれことが大事なのである。

準システム売買は日経レバの買いと出た。個別株のこともあるのであがってほしい。

【本日のチャレンジ銘柄】

夢真HD<2362>、先に上ならショートで反抗する予定。

丸三証券<8613>、これは深押し480円前後で拾えればじっくり育てたい。

ロードスター<3482>、2休経過後に反発。短期3波がスタートしたか。1000円前後があれば積極的に。増し玉もOK。

ピジョン<9416>、今日は下目線でのデイトレをしようと思っている。但し、前回高値967円超はむつかしい。玉あれば撤退。


以上。

2020年10月18日日曜日

日経225MINI先物、今週(10/19~)の展望とトレード戦略

 時間の関係で今週は簡略版になる。ご了承を。

【日足】

先週に引き続きジリ高傾向に変わりはない。<売り>は考えられない。

【4時間足】

これも悩ましい限りではあるが、グリーン色の上下ラインの中を往ったり来たり。高値を切り上げながら進行しているのは、当然であろう。
筆者は先週のほとんどを何もできないまま棒に振ったが、それでも木曜日、金曜日に23475円、23390円の買い玉をようやく建てて、それらは今だ保有している。前半までは先週ブログに書いたように「下げ」が中途半端で、とても買えたシロモノではなかったからだが、ようやく赤ラインの38.2%押し23430円を割り、23400円をも割って反発してくれたことで買う決心がついたのでる。

まあ、これらの安い方は捨て玉として、グリーンラインを割るまでは保有しようと考えているが、それにしても月曜日はどうなるのだろうか。

考えられるのは2通りあるだろう。A:橙色の上値抵抗線から反落して緑の支持線の方向に行く。もう一つはB:上の緑色抵抗ラインを目指し新高値を付ける。(抵抗ラインを上抜いてぐいぐい進む展開は今は想定していない。)

【戦略】
先週23400円を割ったことで押し目はいったん終了と考えている。半値押し以上には下落しなかったからである。今度は上に行く番だ。気長に上記Bシナリオを楽しみにホールドしようと思う。もっともまだまだ保ち合い相場は続くことは否定しないので、高値では決済、下げたら買い増し等をやる予定。


以上、天井騒ぎの【今日のその場凌ぎ】でした。ご清聴ありがとうございました。





2020年10月16日金曜日

きのうの反省と今日の挑戦

 最大の失敗は、押し目買いの銘柄選択を間違えてしまったことだ。MRTにしときゃ良かった。後場も堅調だったようだし・・・。テクマトリックスを選んでしまったものだから、Dタイム初頭に2500円INするも前場引け▲10円損切。後場もっと下に行くような気がしたので小さな損で済ますことができたのはいいのだが、選択を誤るのはセンスの問題かな。アステリアもチャレンジ。859円はこれもDタイムでのIN。こちらは後場の強烈な下げに見舞われて854円で切り。1単位は残したが、あまりいいことではない。アジア航測を中期スイング用に1000円で購入。これで中期スイング用資金はほとんど余裕なしになった。本日からは短期用で回さねばならない。

準システム売買の日経レバの結果は21420円買い→21250円決済で、▲170円(0.8%)の負けとなった。9割以上あった勝率が8割になった感じで、今少し調子が出ない。今日はどういう判断が出るかな?

ロードスター<3482>、2休経過。最悪940円までの下落は考慮すべきだが、積極的にデイトレで頑張ろう。

アイモバイル<6535>、超高値圏を警戒も5日線までの下落は一応拾うことにする。完全に落ちるまで・・・


以上。

2020年10月15日木曜日

きのうの反省と今日の挑戦

 相変わらず手数が少ない。それでもロードスターを後場の一段下げ974円で買う勇気はあったようでひと安心。ダメ元999円指値で処分した。これは短期第2波の深押しだったな。前場1000円玉はそのままホールドしたが、入れ替えれば良かったか。本日にでも決行する。

【本日のチャレンジ銘柄】

テクマトリックス<3762>、寄り直後から積極的にデイトレを狙いたい。もちろん上目線。

アスカネット<2438>、第1波スタートだが、すでに深押しアリの長大上ヒゲあり。B,S両方できるような気がする。前日終値からどちらに動くか・・・

MRT<6034>、多重帯再入。下辺1535円付近でのエントリー望む。

ピジョン<9416>、新高値更新。これも積極的にデイトレがしたい。


以上。

2020年10月14日水曜日

きのうの反省と今日の挑戦

 やはり繰り返す便意のなかでのトレードは無理か。ただただローソク足を眺めているだけの前場だった。大概は退屈な動きの中、ただ一つロードスターだけはよく動いてくれた。これで今月の負けはないな。

【本日のチャレンジ銘柄】

アイモバイル<6535>、2休経過。本日勝負日。再度2日前安値1471辺に注意だ。

ロードスター<3482>、前日終値1005円以下でなら増し玉を計画。990円台なら尚〇。前高値まで、あるいは今月いっぱいは強気でOK。

SMS<2175>、値幅は稼げないかもしれないが、買い安心感アリ。前日安値近辺で拾いたい。


以上。

2020年10月13日火曜日

きのうの反省と今日の挑戦

やはり委縮してしまっているのか、手が出ない。それに場中にヤル気も感じられない。思考力、集中力も著しく低下している。適温相場と安心しているのかもしれない・・・アステリアを増し玉し損なう。あと数円下で指しておいただけに終わった。

【本日のチャレンジ銘柄】

インタートレード<3747>、多重帯下辺588円前後でほしいが、デイトレでも対応。その場合は寄りから積極的に。

アダストリア<2685>、先に上方向に動いたのならショートで。

チャームケア<6062>、1220円台なら買ってもいい。積極的に。

ギフティ<4449>、多重帯底に戻るも再上昇を期待しての買い狙い。3510円辺で。

※本日午後は病院で検査。午前中は下剤を服用しながらのトレードとなるが、初めての経験だから実際にできるかどうか・・・


以上。


2020年10月12日月曜日

きのうの反省と今日の挑戦

 先週は最後までさっぱり。いいとこなかった。金曜日など含み益がことごとくなくなっていく様を目前にして何もできなかった感じ。やっぱりこまめに利確がいいのか?

アステリアは844円で参戦も830円台まで下げられて青ざめる。最後は前日の買い玉873円とのサンドで薄利利確。あとは900円玉を残す格好に。ロードスターは930円、919円で2段買い増し玉。これは前日までの分と合わせてホールドしている。915円は堅いと思うのだが・・・

日経レバの準システム売買は、買いで勝負。

【本日のチャレンジ銘柄】

ドウシシャ<7483>、ボリンジャーバンド△3σから反発して下ひげが長い。買い目線のデイトレで。2013よりしたならショート可。

アステリア<3853>、玉整理をしたので、再度多重帯下辺845円を狙いに行く。結局はそこから回復していた。今度はホールドする。


以上。


2020年10月10日土曜日

日経225MINI先物、来週(10/12~)の展望とトレード戦略

 今週は目立った戦績が残せなかった。上目線は的中していたが、例のモミモミゾーン上抜けで買えず、ようやく腰を上げたのが、木曜日23500円での参入であった。もとろんこれは金曜日23685円で利確しており、いまはノーポジである。少なくとも23450円では買いたかったが、なかなか踏ん切りがつかなかったというのが本音である。来週はもっと難しいような気がしている。さっそく分析してみよう。

【日足】

オレンジラインの支持線を下抜けるまでは、そして上の青色抵抗線にぶち合ったるまでは、徹底して買い目線でいいように思う。売りは一切考えなくともいいだろう。とくにここ数日のように、値動きも縮こまっているので、売りは中途半端になってしまうのではないだろうか?

ここまではいい。その決意に揺るぎはない。

【4時間足】

先週お目にかけたグリーンの上下トレンドラインが功を奏したようで、金曜日の高値23730円から反転下落した(上で書いたように筆者も23685円で利確している)。
だが、この反転下落が小さく、遅々として進行しないように見えることが筆者を悩ませているのだ。22940円から23730円までの上昇分のフィボナッチ23.6%ライン(23545円)を少し割った処までしか下落していない。何しろ新高値を達成したのだ。もっとすばやく、そして大きく下落してもいいのではないか、と思うのは筆者だけだろうか。これでは安心して押し目買いなどできないではないか。

そう、この時点では売るにも買うのも中途半端で手を出せないのが現状である。

【戦略】

何か材料が出てグリーン色の支持ラインまで、すなわち23000円処まで一気に売り崩されるのなら話は早い。買うだけである。しかしそんな材料を期待しても無駄なので、一応の押し目目途を書いておこうと思う。

先ほど出演願った、大陽線の始値から安値の23480円から23455円が第一候補。23430フィボナッチ38.2%押しライン。ここまでかな。23400円割ったらロスカットで次に備える。これくらいしかないかな。

しかし今度は下の支持ラインまでは下がらないと踏んでいる、ということを書き加えておこう。その前にフィボナッチファンの上段ライン(細い緑色の斜線)が控えているからである。

以上、天井騒ぎの【今週の無意味】でした。ご清聴ありがとうございました。


2020年10月9日金曜日

きのうの反省と今日の挑戦

 ギフティのデイトレで失敗。またビクビク病がでたようだ。▲25円ロス。そしてアステリア873円玉参入も損切できず。これが最もやってはいけない事。高値をつかまされた格好なのだから切るべきであった。10円高かった。後場の日経の動きに惑わされた。

【本日のチャレンジ銘柄】

GMO<9449>、多重帯に再入。深押し狙い。超大陽線なのでそれ以外はパスすべし。

アステリア<3853>、昨日の建玉は1円でも利確し、多重帯下辺645円に引き付けた玉を大事にする。上手く拾えるか。

ロードスター<3482>、2休憩日経過。上部から始まればチャンスあり。デイトレで対応するが、仮に動きなくともこれは予定通り中期保有だ。


以上。

2020年10月8日木曜日

きのうの反省と今日の挑戦

 後場からたれてくるのを狙って、アステリアを900円で、ロードスターを916円で仕入れた。いずれも投資金額は半分以下だが、アステリアは下げ過ぎかな。一応下値は切り下げなかったので持ち越しとした。今日は多重帯の完全突破を目指す。下げるなら「切り」だ。ロードスターはうまく含み益が乗った。これは少し長めに握る予定。心配していたサイオスは躍進してくれた。それはいいのだが、それにしても、ようわからん値動き!デイトレは筆者には無理だな。

【本日のチャレンジ銘柄】

アイモバイル<6535>、上昇トレンドは終盤かもしれないので、安値拾いは徹底したい。デイトレ用。

ギフティ<4449>、これもいつ下落に転じるか恐いのだが、多重帯にいる限りは買い目線のデイトレで対応したい。

ロードスター<3482>、1休憩日経過。本日下げるなら増し玉を計画。大歓迎。

サムティ<3244>、あくまで5日線での仕掛けに徹す。デイトレで。


以上。

2020年10月7日水曜日

きのうの反省と今日の挑戦

 サイオスが後場寄りから動意づいたので、ダメ元で828円で指値しておいたのが刺さったようだ。少し下げ過ぎのような気がすると思ってはいたが、今朝のニューヨークダウ、ナスダックの変調だ。まだ下げるな、予算半分だったから、こりゃ。ナンピンだろう。

【本日のチャレンジ銘柄】

アステリア<3853>、2休経過の本日勝負日。下ならやらないかもしれないが、一応865以下での値動きを見てみる。

サイオス<3744>、本日大きな下落なら買い増しする。870円前後なら言うことない。

ロードスター<3482>、3波、エネルギー充填完了だが、深く押してくれるのを祈る。

アイスタイル<3660>、③-3波の可能性もあるが、200日線周辺で・・・。どちらにしても深押しの350以下にならないと買えない。


以上。

2020年10月6日火曜日

きのうの反省と今日の挑戦

 きのうもただ見てるだけの1日。ちょっと手数が少なすぎる。それとも委縮してるのか?日経の準システム売買は、木曜日が終日売買停止でデータがなかったのでやらなかったが、前日・水曜日のデータを代用すれば上昇となっている。もちろんまだ逆順のようである。今年は逆転がないのかな。

【本日のチャレンジ銘柄】

〇ファーマフーズ<2929>、新高値更新も無理はせず下値を拾う感覚で。この銘柄もちょくちょく出てくる。

〇サイオス<3744>、GDから再スタートだ。深押しを狙う。

〇新日建物<8893>、多重帯再入を果たす。下辺365円辺りを拾ってのんびり成長を待つ作戦。

〇鳥貴族<3193>、第1波スタート。なので1570以下を狙う。200日線までの上昇はあるだろう。意外と値動きも大きいので、デイトレでも対応可。

2020年10月5日月曜日

きのうの反省と今日の挑戦

 金曜日は病院の日だったので、トレードはお休みした。やはり朝から場を見てないとやる気が起きないものだ。トランプのコロナ陽性報道もやり過ごした。

【本日のチャレンジ銘柄】

ミンカブ<4436>、日足は③-3波かもしれないとちょっと期待。2330円辺の深押しが実現してくれれば最高だが・・・

日製鋼<5631>、これはたぶん③-3波。当面デイトレで追い続けてみる。

関電化<4047>、日足は下落の5波終盤のようだ。5日線までの戻りを狙う。

大平金<5541>、これも5日線まで戻ってくれるならSしたい。


以上。

2020年10月3日土曜日

日経225MINI先物、来週(10/5~)の展望とトレード戦略

 筆者もアル中なのか?予備軍なのか?先週あれだけトレード中は酒はやめようと誓ったはずなのに、また飲んでしまった。おかげで23000円近辺での買い建て玉を取り逃がしてしまったではないか。しかし昨夜は「タイガースが巨人に対し、積年の恨みを晴らすようないい勝ち方をしたのでついつい」---こんな言い訳を漏らすようでは相場には一生勝てないのだろうな。

ともかく分析に移ろう。少なくとも昼間は正気だ。

【日足】

日足の「上がりそうで上がらない、下がりそうで下がらない」値動きにいいかげんうんざりしているところだが、こんなじり高が続くのならトレンドが終わるまではついていこうかと考えている。なので今は買い派である。昨日のような、時より急落があるだろうが、また元の上昇トレンドに戻ってくれる---適温相場なのだろう。ただし、エリオット波動の5波なのでいつ下落相場になるのかは注意しておく必要があるだろう。ここから第3波のような急角度の上昇が生じた時は、これが最後の上昇だと常に用心してトレードすることが肝心だ。

【4時間足】

4時間足を見れば、日足のじり高相場がよくわかると思う。すなわち上下グリーン色のトレンドラインに挟まれての値動きに終始しているというわけだ。(なので昨夜は「23000円買い」を酔いのせいで、グリーンの下値支持ラインの22900円に差し替えて眠りに入った。そんな虫のいい戦略はやはり通用しなかったが。)
そんな余談はさておき、このグリーンのトレンドラインがいつまで続くかはわからないが、【日足】のところで書いたように、当面はこんなトレンドが続くと見てトレードすることになるだろう。

さて、一夜明けて価格は23195円まで戻ってきた。ごまめの歯ぎしりはいつものことだが、問題はこのちょいとした反発が、先週のような急上昇を演じ、一挙に上のグリーン色抵抗ラインまで上昇してくれるのかどうかであろう。結論からいえば、今回は図に書いた水色ゾーン、すなわち過去のモミモミゾーンでいったんは停滞するのではないかと思っている。理由はこうだ。太い赤色のフィボナッチファンと細い青色のフィボナッチファンを較べてみてほしい。どちらも基点は22415円から引いているが・・・

先週は青いファン下段ラインを割れた後、緑色支持線から急反発して、再度ファン内に戻ってきた。その勢いは止まらず、途中の水色モミモミゾーンなんて、ちょっとふり向いてみただけの異邦人みたいなものだ。ローソク足1、2本でやりすごしている。そしてその勢いをとがめられたのがちょうど緑色抵抗ラインだったというわけである。ファン上段ラインをちょいと抜けたところで止まっている。(ここでまた余談。筆者はこの時23350円買い→23580円決済で儲けた。)

しかし、今回の赤色フィボナッチファンを見てみよう。金曜日の急落は赤い下段ラインを割ることなく反発した。その反発はファン中段ラインをも超えたが、上段ラインには届いてはいない状況である。月曜日ザラ場、当然上段ラインまでは達するだろう。しかしそこは水色モミモミゾーンである。ファン上段ライン突破と、モミモミゾーン突破を一気に駆け抜けるのは並大抵のことではない。トランプ復活の材料でもない限りは・・・

ここで、件の水色モミモミゾーンを別の角度から分析してみようと思う。このゾーンの具体的な価格帯は23350円辺~23270円辺であるが、筆者はざっくり23315円を中心として見ている。23315円とは何者か?それは前回の急反発の基点22840円から高値23605円までのフィボナッチ38.2%押しラインである。ここを完全に越えることができたなら、上の抵抗ラインまで届くであろう(この場合はまた新高値達成)ラインなのである。これもまた簡単に越えることは容易ではない。

というわけで、特に月曜日に関してはあまり大きな上昇は期待しづらいと思うのだが・・・

【戦略】

月曜日は様子見かな。上で始まればそういうことになる。あるいは100円幅を獲りに行く可かもしれない。その場合は下値が堅いことを確認してからになる。23100円前後まで下落してくれれば美味しいだろう。そして水色モミモミゾーンではいったん手じまい。その後はこのゾーンをどちらに抜けるかで建玉することになるだろう。筆者は上を見ているが・・・


以上、天井騒ぎの【今日の見せかけ】でした。ご清聴ありがとうございました。













2020年10月1日木曜日

きのうの反省と今日の挑戦

 昨日はcottaのデイトレに2回挑戦したが、差し引き▲23円の負け。特に後場の寄り直後のダメ押しを見逃したのは大きなミスだ。というのも前場につかんでしまった1172円の負け玉が心理的な負担になっていたからだろう。早めに切るべきだった。

【本日のチャレンジ銘柄】

日立物流<9086>、日足C波下落中。少なくとも3000円までの下値は狙えると思うが、本日はなるべく高値でSしたい。

日製鋼<5631>、多重帯を抜けた。1790円辺で捕まえられるよう、積極的に参入したい。なんたって③-3波なんだもん。

サムティ<3244>、200日線を突破したが、全幅の信頼は置けない。昨日の陽線は見掛け倒し線かもしれない。でも一応深押しでBしてみる。

三菱マテリアル<5711>、前回安値2120円を割れると大きいが、慎重にSエントリーしたい。


以上。