2022年1月11日火曜日

【ガラリ一変したが、買い有利】今朝の環境認識とトレード戦略20220111

 朝起きてビックリ。いらんことをしてしまった。きのうのCFDは1勝1敗。朝の28330円B玉は調子よかったが、夜になって突然急落。+50円で終わってしまった。その後筆者は28250円買いを設定して寝た。結果はもちろん、ロスカット指定での▲70円。赤字だね。

で、きょう。CFDの動きから予想し直した。下げの5波動目がまだ残っていた。

朝寄りからの下げは、CFDではB波の下げと同じ。その後上昇に入る。というシナリオで進めようと思う。


≪重要なライン≫

①28980・・・直近下落波61.8%戻し

②28805・・・日足節目

③28775・・・5日線処

④28490~28265・・・4時間足支持ネックゾーン

⑤28475~28345・・・1時間足支持ネックゾーン

⑥28470・・・ナイトセッションバリュー上限

※28410・・・ナイトセッション終値

⑦28385・・・直近上昇波38.2%押し

⑧28260・・・(仮)日中マド上辺

⑨28250・・・日足節目

⑩28225・・・ナイトセッションバリュー下限

⑪28165・・・ナイト安値

⑫28155・・・直近上昇波76.4%押し

⑬28010・・・直近上昇波85.4%押し

⑭27860・・・シカゴ安値

⑮27790・・・日足節目


<詳細>

どこで寄り付くかわからないので一概には言えないが、28200円前後ならショートを選択。(それはCFDでのA波の上昇の限界点だと見る)。そこから下げに入るわけだが(それが5波目だ)、その底はたぶん⑭には届かない。28000円を守り切るかもしれない。なので、あまりその下げが急落なら買いに備えた方が賢明だ。安値の切り上げを確認後買う。

期待する上昇C波がどこまで伸びるかは、日曜日の予想記事を参考に。考え方は同じだ。


以上。


0 件のコメント: