■■あくまでB波案件として■■今週(8/11~)と月曜日の日経225MINI先物分析&トレード戦略202508011W

日曜日, 8月 10, 2025

日経225MINI先物

t f B! P L

2週連続で大相場。今週も大きく動いた週末金曜日であった。「夏枯れ相場」と思わせておいてからの一転「サマーラリー」。やってくれるやないか。筆者も大きな損はなかったかわりに、大儲けとはまたしても縁遠く、予想は完全に狂わされている。

終わってみれば、お盆週まで上昇が続いているではないか!その時その時の相場の上げ下げで初志貫徹できず、シナリオがくるくる変化させられてしまった。まだまだネンネだね。

こんなのはお盆特有の怪奇現象に違いない。幽霊の仕業なのだ。お菊さんもお岩さんもお露さんも、どうか成仏してくんろ。ナンマイダブ、ナンマイダブ。

・・・よし、供養もすんだ。これでわが身の不浄も消えてくれるといいのだが。

心機一転、逆にお盆週は大儲けといこう。ある意味開き直ってチャート分析に入る。

・・・・・・

【日足】


「5波動目の上昇が始まっていたということなのだろう。だとすれば、その中の何波まで進んだのかな。」

まず浮かんできたのはこのことだろう。

けれども、チャートに入れるライン引き作業も面倒くさく、一向にはかどらない。わかりやすいチャート形状なら気分もすっきりしたのだろうが、どうとも読み取れるローソク足群でナンバリングもままならない。シナリオは幾通りも浮かんでは消え、消えてはまた新しいのが生まれ、集中力も散漫で一向にまとまらない。

・・・「えーい、面倒くさ。前のままでいいや!」

というわけで、今回は非常にいい加減な分析&予想になる。が、開き直った。どうせ当たらないなら、最初の予想に戻ろうと思う。波動カウントは少し変更した。

問題は先週の上昇が5波(正確には日足5波中の5波)のものなのかどうかだが、筆者はまだ4波(正確には5波中の4波)の途中だという判断に据え置いた。B波の長さがA波の始点を上回る、つまり、拡大フラットのB波ということにしておこうと思う。先週の下落がA波ということだ。拡大型のトライアングルもあるが、それも面倒くさい。とりあえずは拡大フラットでいこう。

そうすると、B波の天井、つまりこの上昇がどこで止まるのかという問題が解決しやすい。

拡大フラットのB波はA波値幅の1.236倍または1.382倍まで伸びる』とある。

前者なら42635円、後者なら42975円まで上昇することになろう。(始点は39730円、A波値幅2350円として計算)。

ここまで来たら、買い方の目標が42500円だということに異存はないだろう。突破もするだろう。なので、42000円台後半が最適で、なかでも前者42635円は最適解なのではなかろうかと思っている。

※図でa、b、C点からN値を導き出すと、42680円となる。これを超えていくとなると、チョイ拡目標値43480円や拡大目標値44505円まで上昇が止まらなくなる。それでは拡大フラット説は成り立たない。よって、後者42975円もボツにした。42680円まで届かない前者がいいのでは?

逆に5波動目進行と考える向きには、43480円や44505円までの上昇を追ってみるのが正解となろう。


また、お盆週が天井になる可能性に以前より触れてきたので、このアノマリーも復活させてやらねばなるまい。

すなわち、今週か来週早々にでも42500円以上になったらそこが大天井である、ということも言えるかもしれない。

※そう、大天井。日足は一回り大きなくくりでは、3波中の5波に当たるのである。つまり、今回の天井はもし4波ではなく5波であったとしたら、大きな3波の天井になる。(筆者の4波説では大天井はもう少し先ということになる。)


そして天井を付けたら、それがB波の高値か5波の高値かを問わず、売りを仕込むのは当然であろう。


【現物225指数・日足&変則週足】

木曜日の大引けでほぼ寄引同時線が確定した。金曜日がその同時線より上で寄り付いての大陽線になっているので、今週はおそらくその同時線を下回ることなく大きめの陽線が屹立するのではないかと想像できる。

なので、火曜日以降木曜日までは比較的堅調な相場付き、サマーラリーなら高値更新の連続となるかもしれない。(1日くらいは調整もあるだろうが、その場合でも小さめかな。)

逆に火曜日以降、急に勢いが萎んでしまって、同時線を下回ってくるようなら大ピンチ。先週の下ヒゲ試しの週足となろう。あるいは下回らなくても、金曜日の大陽線を全否定する(見掛け倒し足となる)ようなら、それも翌週が危ないことになろう。

どちらにも転ぶ可能性はあるが、先に言った陽線になる確率の方が高いかな。

そうなると、やっぱり今週はカイ目線で臨んだ方が効率がよさそうだ。押したらカイでいいだろう。


【4時間足】

拡大フラットのB波は例えばこのようなa、b、C波の3波動からなるジグザグ型の修正波となる。もう少し上昇余地が見て取れるようにも見えるが、もしそうならその先端はエンディングダイアゴナル形となるような気もしている。

このようなa、b、C波からは拡大目標値42460円が天井目標値として導きだされるが、これでは42500円の突破とはならない。(もちろん42500円に届かない天井もありだけど。)

しかし、天底ではヒートアップして目標値を行き過ぎてしまうことなどはしばしば見られる現象だ。42600円台ならそれほどの行き過ぎではなかろう。やはり、42635円が適当なのではなかろうかという結論にたどり着いた。


【まとめ】

今週の戦略としては、B波天井を42635円前後と見切ってのショートが主テーマとなろう。しかし、その前にできるだけ買玉を増やしておきたい。できれば、42635円の前にも42500円を過ぎたところ、あるいは未達の場合も考慮してウリに着手するかもしれないからだ。

ナンピンは良くないが、自信のあるナンピンは積極的に採用している。が、危険度は変わらないので、失敗の場合は買玉をぶつけて帳消しにするヘッジ作戦も考えておかねばならないだろう。2、3枚は余分に持っておきたいものだ。

・・・・・・

では明日の戦略を簡単に。先物は祝日営業だが、気を抜けないことは確かだ。

【1時間足】

【4時間足】でのC波の3波動目をエクステンションさせてみた。そうすると、ここからはあと4波動目の調整と、5波動目の上昇が残っていることになる。もしかしたら、3波動目の上昇もまだ少し残っているかもしれない。

よって、寄付き直後からはすぐ判断はできそうにないだろう。言えるのは押し目になったら買うということだけである。4波動目の押しを買うということだ。

3波動目が残っていたとしてもごくわずかだろうし、そこでショートもなあ。4波の押しはそれほど深くもないだろうしなあ。てな感じだ。


<重要ライン> 

①42975・・・拡大フラットならの天井候補2

②42720・・・本日上昇目標値

③42695・・・本日上昇可能値(実験中)

④42635・・・拡大フラットならの天井候補1

⑤42520・・・4時間足上値メド

⑥42500・・・過去最高値

⑦42460・・・4時間足ジグザグ上昇拡大目標値

⑧42390・・・直近高値(ナイト高値)

⑨42375・・・ナイトセッション・バリュー上限値

※42285・・・ナイトセッション終値

⑩42255~42170・・・ナイト上昇の浅押しゾーン

⑪42180・・・ナイトセッション・ハーフバリュー

⑫42050~41840・・・(仮)BーCー3波の浅押しゾーン

⑬42030・・・前日日中マド埋めライン

⑭42000・・・本日下落可能値(実験中)

⑮41865・・・ナイトセッション・バリュー下限値

⑯41745~41560・・・前・天ネックゾーン

⑰41735・・・4時間足押し安値

⑱41500・・・仮)BーCー3波の61.8%押し

⑲41115・・・5日線処

⑳40925・・・4時間足下値メド

㉚40410~40330・・・日中マド6

㉛39730・・・日足押し安値

㉜38975~38935・・・日中マド5

㊵38630~38405・・・日中マド4

㊶36630~36555・・・日中マド3

㊷34685~343355・・・日中マド2

㊸32640~32310・・・日中マド1


<詳細>

まず3波動目がまだ残っているとしたら、⑦を先につけるかもしれない。⑥はもったいぶって付けないだろう。それは5波動目の時だ。

そうなら、そこでのショートはありかもしれない。寄付き天井が考えられるなら尚更だ。なぜなら4波動目の調整は42000円水準までを考えているからだ。そこまで下落してくれたら、そこそこの儲けとなろう。連休返上でやった甲斐があるというものだ。

が、下落から始まったのなら、ウリはできそうにない。4波動目なら42000円水準までの下落がありそうだが、もしまだ3波が残っていたのなら簡単に吊り上げられることになる。危険だ。その場合は⑪あたりで反転してしまう恐れがある。それでも⑦まで上昇してくれるなら大きな利益だが、そこまで届くとは限らない。4波動目に巻き込まれているかもしれないからだ。

どちらにしても、ここから3波の残りの上昇は(残っていたとしても)獲れそうもないと観念した方が無難だろう。4波の押しをしっかり待って5波動目の上昇を狙う方が安心だし、値幅も大きいだろう。

また、4波動目の押しは深くはないが、時間を要す場合も考えられる。時間がかかるようなら41800円程度までの下落もありそうだ。焦らずにカイに励むべし。そして週後半の一発高に期待しよう。


<マイポジション&スイングトレード的構想>

売0() 1枚減

買2(37500台、41900台) 1枚増

警戒しすぎで失敗。次の下落はとるぞーっ!!が、その前に買玉をもう少し仕込まなくては。


<前日感想戦> 

途中からは売り目線が主であったため、儲け損ないも甚だしい。

9時すぎ、41290円カイ。これはいい。ちょっと遅いがバリュー上限値までに買えたのだからヨシ。しばし、ホールド決定。

9時20分頃、41560円ウリ。すぐ降参して▲30円。ここまでもいいだろう。あくまで試しのウリだ。そして即、以前からのホールドS玉もついに決済。41500円台を過ぎれば41800円台までノンストップの可能性(好

10時半過ぎ、41905円ウリ。しばらく41800円台の往来相場が続く。

この間、「もしかして、42080円を突破するのではないか?」という疑念が湧くようになった。単なる直感だ。その直感を大事にして、11時40分頃、41940円カイ、売玉は損切った。

しかし、上昇は42025円までで終了。その後不安定なレンジ相場に。見込み違いを察知し、1時15分、41955円決済のド転ウリ!

「やっぱり天井だったか」で30分後40905円でもウリ乗せ。朝の買玉も41960円で利確決済してしまう。3時すぎ売玉1枚を41790円で利確して気分は上々。

「やっぱり天井だったのだ!」「夜はどんどんウリを増やすぞ。なんせC波になるからな、遠慮はナシだ」

・・・しかし、開場後の様子が変。「あれれ、戻ってきやがった」で、7時前41900円で決済させられる。すぐさま、41960円で再度カイを急ぐ。

「やはり、昼間のカンは正しかったのだ。42080円突破は今だったか!」

その後42000円まで下落した時も手放さず。重要指標発表がない日はニューヨーク時間直前まではトレンドが続くものだ。

11時チョイ前、42195円ウリはご愛敬。フラットA波の値幅5%上乗せ価格でのもの。ここまでなら通常のフラットB波だ。10分後▲50円ですごすご撤退で全終了。

こんなことになるなら、カイでフル回転できたはず。チャートが読めないとだめだね。


以上。


<お断り>

お盆につき、今週は1、2回記事を飛ばす可能性あり。ご了承ください。

まずはこれだけでも覚えて帰ってください。

◎まずジグザグ波動の徹底マスターから始めよう。

ジグザグ修正波だけでもこれだけのことができる! 4波修正波は難攻不落である。 その修正波の動きは種類もいっぱいある上に、それらが複雑に絡み合って、長期化すれば長期化するほど値動きのドロ沼にはまってしまう。個人投機家は、この4波の予想がつきがたい値動きに翻弄され、3波でしこたま稼い...

役に立ったらクリックお願いします。

自己紹介

 超短期(短気?)スイングトレーダーです。日本株と225先物を中心にやってます。FXやCFDは気が向いた時だけです。毎日日記したいけど、結構時間かかるので・・・一、チャンスを殺さず・・・二、ルールを犯さず・・・三、利薄きからは獲らず・・・この『トレーダー心得三か条』を守り、値動きから利益を掠め取る手法は”急ぎ働き”なれど、それなりの仕込みは必要と考えております。

お問合せ#お気軽に

名前

メール *

メッセージ *

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ