■■ラスト上昇なるか■■今週(8/18~)と月曜日の日経225MINI先物分析&トレード戦略202508018W

日曜日, 8月 17, 2025

日経225MINI先物

t f B! P L

週末ナイトセッションは上にも下にも大きく動かず、筆者の期待をちょっと裏切った。おかげで今週の予想が複雑になってしまったではないか。

【4時間足】

金曜日朝の予想が上手くいったので、このままの波動シナリオを続行しよう。

上図では⑤ー3波の途中であるような波動カウントを施した。いちおう筆者のメインシナリオとしている。

が、あの三人娘はまだ成仏していないのだろうか。やはり⑤ー3波上昇途中ではなく、⑤ー2波の調整途中なのかもしれない。あるいは、もっと大胆に言うと、⑤波はエクステンションせず、すでに8/13高値43480円で終了しており、それからの波動はフラット修正波のb波であるかもしれないのだ。(この場合は月曜日から下落することにになる。)

・・・・・・

チャートをいくら眺めてみてもわかりっこない。この問題を解決するためには、【イベントスケジュール分析】を待つ必要があるようだ。

すでに9月限内の重要スケジュールは大半が終了している。アトはメジャーSQを残すのみとなっている。

が、それ以外に急遽浮上してきたイベントがあった。20日から開催されるジャクソンホール会議だ。世間が注目してくるだろうから、最初は無視しようと決めていたが、このところの米国相場の上昇をけん引している利下げ期待が強烈すぎて無視できなくなった。日本時間21日(木)夜間でのパウエル議長の講演で、その利下げについての言及は無視できそうもない。これに活路を求めようと思う。

明日月曜日から木曜日までに日経が上昇するなら、その上昇は⑤ー3波の上昇である。逆に上昇せず反落するなら、⑤-2波調整続行、あるいはフラットc波の下落となろう。

・・・一瞬喜び勇んだものの、やはりこの程度しかわからなかったか。がっくり。

ただ、どちらかにしても動いてくるのなら月曜日だろう(ナイト含む)とは思う。波動は⑤ー3波としたら、すでにその中の4波動目調整中に見える。そう時間を置くことなく、⑤ー3ー5波に向かって上昇を開始するはずだ。

そうでないならヨコヨコの相場をもう少し経験してから、やがて反落していくはずである。

注意点は2つある。

一つは、大穴で、⑤ー5波までの全上昇が今週中にあるかもという大強気予想もありうることだ。今週中にイッキに大天井をつけてくれれば、来週からは売るだけの楽チン相場となる。トレードにはいたって好都合だ。

もう一つは、図では⑤波全体を3波動構成のエンディングダイアゴナル展開としているが、5-3-5-3-5型のエンディングダイアゴナル、あるいは通常の衝撃波になるかもしれないということだ。どちらでもいいのだが、天井の計算方法に違いが出てくる。が、これはピンポイントでのウリ狙いが難しくなるというだけの話ではある。

筆者としては⑤波らしくエンディングダイアゴナルとして華々しく散ってももらいたいというのが理想だが。

それと、これらの予想は筆者が『限月丸ごとトレードのすすめ』で披露していた「8月お盆週最高値(年によったら最安値)説」を大事にしたいと思っていることが根底にある。

すなわち、今年の場合、この9月限での高値は先週、あるいは最悪1週遅れの今週中につけるということだ(過去データでは8/20日が最も遅い日であった)。

限月高値日をそれ以上延ばしたくないのである。今週中にケリをつけてもらわないと筆者のスイングトレード手法自体が崩れてしまうのである。それではあまりにも悲しくなってくるであろう。

よって、高値をとって以降メジャーSQ日までは調整の日々ということになる。もし、今週中の高値が⑤ー3波としての高値なら、⑤ー5波の大天井は次の12限月に持ち越こされたと考えていい。メジャーSQ日までは⑤ー4波の調整が続くと見ていいのだ。

また以上のような思考プロセスなら、パウエル議長講演前に大きく下落していくことはない。⑤ー2波フラットなら前の安値42520円前後までだろうし、⑤波全体の終了後の下落だとしても、やはり今週中は同じような調整幅に落ち着くはずである。

よって、今週はカイに分があると考えていい。下落は必ず拾われるからだ。押し目買いは報われるだろう。

・・・・・・

短いが、これで今週の分析は終わりにしよう。月曜日の戦略会議に移る。

明日は上下両方向の値動きが考えられる以上、当然両にらみとなるが、筆者はあえてカイで臨もうと思う。下がれば押し目買い、上がれば追っかけ買いだ。

つまり、あえて図(1時間足)のようにメインシナリオの⑤ー3波狙いに出ようというわけである。


<重要ライン> 

①44615・・・4時間足ジグザグ上昇拡大目標値

②44165・・・4時間足ジグザグ上昇チョイ拡目標値

③43815・・・4時間足ジグザグ上昇N値

④43740・・・本日上昇最大可能値

⑤43730・・・4時間足上値メド2

⑥43705・・・拡大フラットならB波天値

⑦43645・・・本日上昇可能値2

⑧43610・・・本日上昇可能値(実験中)

⑨43575・・・4時間足上値メド1

⑩43560・・・本日上昇可能値1

⑪43495・・・直近高値(ナイト高値)

⑬43485・・・ナイトセッション・バリュー上限値

※43370・・・ナイトセッション終値

⑬43305・・・ナイトセッション・バリュー下限値

⑭43240・・・ナイト安値

⑮43175・・・1時間足ジグザグ下落チョイ拡目標値

⑯43090・・・1時間足ジグザグ下落拡大目標値

⑰43040・・・5日線処

⑱42520・・・直近安値

⑲42430・・・4時間足下値メド

⑳42185・・・5ー1波底値

㉚42175~42030・・・日中マド7

㉛40410~40330・・・日中マド6

㉜38975~38935・・・日中マド5

㊵38630~38405・・・日中マド4

㊶36630~36555・・・日中マド3

㊷34685~343355・・・日中マド2

㊸32640~32310・・・日中マド1


<詳細>

まず寄付きから先に下落するなら⑭をメドに押し目買い。この時の押し目は43200円を割り込むかもしれないが、気にせずカイ。

寄りから上昇すれば、⑪突破で追っかけ買い。

目標はダイアゴナル的上昇ならば③~②まで、中間点の44000円に届くか届かないかといった処だ。衝撃波的⑤ー3波になるなら①前後まであるだろうか。大きく狙ってみたい。

ただし、⑩~⑦まで障害ゾーンは分厚い。加えて、もし⑤ー2波が拡大フラットでそのb波になるなら、⑥まで上伸の余地があることになる。また⑤ー3波が案外小さく終了してしまうかもしれない(ダイアアゴナルならよくあることだ)。今回は小まめに値動きをチェック。あまり欲張らず、利確を優先させる方がいいかもしれない。

いったん下げさせておいて(⑤ー4波)、それから怒涛の⑤ー5波上昇を夢見るのも一興だろう。(最終的には最低限44500円以上を想定している。)


<マイポジション&スイングトレード的構想>

売0() 変わらず

買3(37500台、41900台、42600台) 変わらず

本日上昇したとしても、ここからはチキンレース。買玉は増やせない。様子を見ながら1枚ずつ利確。反落路線ならもちろん売玉増やしだ。


<前日感想戦> 

9時すぐ42825円カイ。42950円まで上昇したがそのままやり過ごす。まさか全戻しになるまで下落するとは。、20数分後42790円でも追加買い。

最終的な上昇には自信あり。が、10分後1枚を42900円で利入れしておく。11時前に42900円でカイ直す。これは前場終了後43025円で、ラスト1枚は2時すぎ43330円でめでたく1枚利確して終了とした。

ナイトは「GDP発表までにはちょっとくらい下落するやろ」との思惑で、寄付きショート。が、15分後上げられ43475円でロスカット。それはダマシかもで、すぐ43450円再ショート。

しかし、これも下げ切らず、8時前43420円小利で撤退。以降は見てるだけ。GDPでは反響ナシ。最後はニューヨーク次第と腹を決めていた。


以上。

まずはこれだけでも覚えて帰ってください。

◎まずジグザグ波動の徹底マスターから始めよう。

ジグザグ修正波だけでもこれだけのことができる! 4波修正波は難攻不落である。 その修正波の動きは種類もいっぱいある上に、それらが複雑に絡み合って、長期化すれば長期化するほど値動きのドロ沼にはまってしまう。個人投機家は、この4波の予想がつきがたい値動きに翻弄され、3波でしこたま稼い...

役に立ったらクリックお願いします。

自己紹介

 超短期(短気?)スイングトレーダーです。日本株と225先物を中心にやってます。FXやCFDは気が向いた時だけです。毎日日記したいけど、結構時間かかるので・・・一、チャンスを殺さず・・・二、ルールを犯さず・・・三、利薄きからは獲らず・・・この『トレーダー心得三か条』を守り、値動きから利益を掠め取る手法は”急ぎ働き”なれど、それなりの仕込みは必要と考えております。

お問合せ#お気軽に

名前

メール *

メッセージ *

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ