シカゴ日経先物の土曜日朝方の反発のおかげで、本日朝は多くの銘柄が買い戻されることになろう。大陽線で前日の下落を取り戻すほどの上昇をしたり、小陽線での反発にとどまったり、銘柄によってさまざまな動きがあろうが、その反発の度合いによって今後の値動きが運命づけされる、いわば試金石となる日が、今日なのである。
本日の鎌倉新書はどうだろう。金曜日は大陰線での下落である。
例によって30分足チャートにラインを引いてみた。
赤線の上下2本は前日の高値・安値。真ん中のはS転換点(1394円)である。ここを割ったらSトレンドになるというラインで、前日はここを割り込んでいる。青線は上から、76.4%戻し、61.8%戻し、50%戻しのラインである。
注目してほしいのは足の動きで、この日は戻しらしい戻しがなかった、つまり1日中通して売られっぱなしだった、ということである。こうい銘柄は翌日に限れば必ず反発する。GDでの寄付でも最低38.2%戻しラインまではあるものだ。だから、通常なら押し目を買うのも大いにありうる戦略だ。
だが、前述S転換点を下割れした以上、ここからどんどん上昇するイメージはわかない。すでに下落トレンドは確定しているのだから・・・
では今日のSポイントはどこか?それは図を見ればおのずとわかってくるだろう。筆者の経験によると、通常、大陰線の戻しメドと考えるのは、61.8%戻しラインだ。そうすると1380円が浮かび上がってくる。これを少し超えた処が、戻り売りの急所となる。あるいは、S転換点に戻ろうとする力が加わるので、1394円まで上昇することもあるかもしれない。だが、それで精一杯。今日が高値で終えたとしても、明日からまた下落街道が続くことになろう。
尚、大陰線攻略の詳しい説明は『ローソク足別・翌日のデイトレパターン1≪大陰線編≫』を参照されたし。
以上、天井騒ぎの【今日の狂言】でした。ご清聴ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿